シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

大掃除の時のチェック項目に追加を 高齢者宅でのタコ足配線

投稿日:

大掃除と言えば、普段なかなかやることのできない箇所の掃除をすると思います。換気扇やレンジ、調理器具等なかなか手強い汚れと立ち向かわなければなりません。

構想では、アレコレと考えるのですが、ついつい後回しにして、結果今年も手つかずで終わるということも...

我が家だけでしょうか。

 

この大掃除の際に、是非付け加えて欲しいチェック項目です。
コンセント周りの整理です。

 

これは、高齢者宅だけではないとは思いますが、特に高齢者宅では、電気製品の入替えは頻繁に行わず、買い増ししていくパターンが多いのではないでしょうか。

するとどうなるか。

そう、「タコ足配線」になってしまいます。

差し込み口が必要ですから、差せればOK状態ですね。

 

場合によっては、テーブルタップ(電源タップ)で、差し込み口を確保するケースもあると思います。

テーブルタップ

 

電気を一気に使いすぎると、ブレーカーが落ちてしまうのは稀にですが発生してしまいます。

ブレーカーについては、コチラを参照して下さい。 (参考)

 

では、ブレーカーがお落ちなければ安全か?

タコ足配線の場合、差し込み口に埃が溜まり、そこが結露等で湿気を帯び、ショートしてしまい、発煙・発火する恐れがあります。

また、テーブルタップは、容量オーバーによる焼損が発生する恐れがあります。

 

家庭用のコンセントは、100V用の場合、15A(1500W)が多いと思います。
テーブルタップは、機器にその容量の記載があると思います。

接続している機器の、A(電流)・W(電力)の合算が、その容量をオーバーすると危険です。
勿論、接続だけなら良いのですが、同時使用すると容量オーバーです。

 

自宅の大掃除だけでなく、離れて住む親の元に行く機会の多い時期です。こういう危険個所のチェックだけでもしてみたら如何でしょうか。

 

乾燥対策でマスクをしている方も多く見かけます。
また、脛の痒みで乾燥を感じると言っている人もいます。

乾燥しがちな時期ですので、ご注意下さい。

 

以下、全然余談ですが、タコ足配線で思い出しました。

年末年始で、タコ(特に酢だこ)が好物でよく食べますが、豊洲市場の卸売平均価格も、2018年は大幅に上がっていますね。

 

-シニアライフ
-, , , , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.