シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ マネープラン 相続

うちにはそんな財産が無いから関係ない! 相続・争族・争続

更新日:

40代50代になってくると
相続に直面してくることがあります。

多くの人が、
「うちにはそんな財産が無いから関係ない!」
と思うのですが、

関係ないのは、相続税かもしれませんが、
相続は、親が死亡した時などで関係ありますね。
また、自分が死んだときも。

 

2016年度司法統計から、
家庭裁判所で認容・調停が成立した件数
(遺産分割事件)
は、7,485件

うち、
1,000万円以下の遺産総額では、33.1%
1,000万円超~5,000万円以下は、42.4%

5,000万円以下で、4分の3以上となっています。

財産 現金

 

争続(争族)という言葉は、
無関係と言えないかもしれません。

少ないから争うということもあるかもしれません。

親の生前、あれほど仲が良かった兄弟が・・・
決して、ドラマだけの話ではありません。

主な遺産が、
不動産(今住んでいる土地・家)だけの場合、
どう分割しますか?

 

何故、争うのか。

まず、
親に、財産のことを聞けますか?

ここなんですね。

今流行りの、
終活(エンディング)ノート
親に書いてと言えますか?

預貯金も複数の金融機関に口座を持っているかもしれません。
生命保険もどこの会社にどういう内容で加入しているか。
保険受取人は誰になっているか。
土地建物の名義は・・・

 

50代以下位の人は、
法定相続という考え方も
遺留分ということも知っており、
「遺産は、相続人で均等に分ける」
という考え方の方が多いと思います。

兄弟がいる場合、
今まで同じように金銭面の負担や
接し方をしていたかどうかを
気にしている人もいると思います。

同じように学資を提供していたか、
同じような結婚・新築費用の援助だったか、
また、同居・別居、
介護を誰が面倒見たか、
養子縁組しているか、
葬式費用は誰が、
これからお墓は誰が見るのか・・・

法定相続分での分割では、
公平の不平等
になるかもしれませんね。

 

70代以上の親世代はどうでしょう。
「家督相続」という考えが強いかもしれません。

この考え方が強い場合、
遺産分割をどうするかは考えず、
相続対策は、相続税対策だけになるかもしれません。

 

また、もし認知症発症となったら、
財産凍結となってしまい、
何もできない状況になることもあります。

 

 

-シニアライフ, マネープラン, 相続
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.