シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

配偶者亡き後の人生 60歳での死別が多い!

投稿日:

今朝の地元紙朝刊の記事を見て
ビックリしました。

訃報欄ではない箇所で、
知った名前が出ていました。

多忙な方ではありましたが、
数年前に奥さんを亡くしてから
元気が無くなった感じがしていました。

ご冥福をお祈りいたします。

独居老人

 

 

 

 

 

 

 

 

配偶者亡き後の人生について

 

配偶者と死別した方々のことを
「没(ボツ)イチ」
という言い方で表現することも
最近出てきました。

『人生100年時代』と言われ、
配偶者と死別して生活し続けることも多くなります。

“バツイチ”を、
離婚経験を前向きにとらえるために成立した言葉
としてなぞらえ命名されたということです。

 

2015年国勢調査では、
40歳以上の没イチは、全国に約955万人

没イチになった年齢は、60歳前後ということです。

定年前後で、これからのセカンドライフを
愉しもうと考えている時期になります。

平均寿命を考えると、
約四半世紀近くは、没イチということになります。

 

身近なところで、思い当たりませんか?

ご夫婦のどちらかが亡くなった後の、
遺された方の生活。

実は、配偶者との死別後、
男性は、外出が減る方が多く、
女性は、外出が増える方が多いという
調査結果があります。

男性は特に、家事に困る人が多いです。

ついつい、食事も簡単に済ませ、
洗濯や掃除も面倒で・・・

以前何かのデータで見たときは、
男性の方が、配偶者が亡くなってから、
死亡するまでの期間が短いという結果でした。

 

60歳を過ぎてからの生きがいは、
趣味や子ども孫の存在という方が多いです。

時間ができてから趣味を探そうとしても
なかなかできないと思います。

40代50代の頃から楽しめるものを探していきたいですね。

-シニアライフ
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.