シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

介護

備蓄食料と水 静岡県は7日以上を呼び掛け

投稿日:

間もなく3月11日

テレビや新聞では
関連情報が上がってきます。

いつ来てもおかしくないと言われますが、
何十年の間と言われると
どうしてもまだ余裕があるような感覚に
なりがちではないでしょうか。

当社HPでも
地震と介護に関する感覚は
同じような捉え方ではと考えています。


介護に関して

認定的不協和

今後、特に老後のことは色々心配だが・・・自分だけは大丈夫!

まだまだ先のこと、落ち着いたら考える。(気持ちはいつでも20代30代)
親も元気だ、自分のことは自分でやれる。(いつまでも親は親)
今は、仕事や子どもことで忙しい!(まず優先は子どもの事)
自分自身の定年後・老後はイメージできない!(若い者には負けない)


 

如何でしょうか。

 

静岡県では、大規模地震が発生した場合、
物流網がストップすることから、
食料と水の備蓄を7日以上として
呼びかけを行っています。

 

3日以上ではなかったの?

乾パン
缶詰
アルファ米
レトルト食品
インスタント麺
など賞味期限の長いものを

日常生活の中で消費しながら
備蓄していくという
「ローリングストック法」
常に補充していくことで、
一時期に入替えしなくても、
またついつい忘れることも防げます。

 

でも、これを7日以上は大変ですね。

 

ちょっと待ってください。

 

殆どの家庭にある
冷蔵庫の存在を思い出してください。

冷蔵庫の中に、食料品は入っていますね。
3~4日分は入っていませんか?

勿論、普段と同じようにはできませんが、
工夫していけば対応できるのではないでしょうか。

 

長時間停電の場合を考慮して、
少しでも腐るのを遅くする対策を取る
例えば、冷凍食品を冷媒にして
新聞紙に他の食品と包み、
涼しいところに置く等
色々あると思います。

 

あとは、ですね。

また、介護が必要な人用の
食料確保も重要です。

 

食べる、飲むと
どうしてもトイレに行きたくなります。

トイレの対応もかなり大切です。

 

介護用ベッド
人工呼吸器
たん吸引機
在宅酸素療法機器
などのために
非常用電源の確保もお忘れなく!

非常時用にだけでの準備は
気持ちはあってもとなると思います。
日常的に使えるソーラー蓄電も
当社でご案内できます。

ご家庭でソーラーパネルを
設置している場合は、
自家使用に切り替えることで、
使うことができます。
切り替え方法は時々確認して下さい。

-介護
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.