結婚についての
捉え方も非常に多様化してきましたが、
此処では、その話題は横に置いて、
お祝いのお話です。
まず、結婚記念日とはいつ?
最近は、入籍日と結婚式の日が
違うという方も多いと思います。
そもそも結婚式をしないという方も。
では、入籍日=結婚記念日
ということかというと
これまた様々なようですね。
いつでもよく、
自分達で決めれば良いということかと
思います。
1年目が、紙婚式
2年目が、藁婚式(綿婚式)
3年目が、革婚式
と15年目まで1年単位
以降は、5年単位で
呼び名の贈り物をするというもの。
「欧米か!」
と言われる方もいるかと思います。
毎年、花束を贈るという方もいるようです。
皆さんは、どのようなお祝いを
していますか?
そもそも、
いつ?という方もいるかもしれません。
日は覚えていても、
何年目かがすぐ分からないということも。
銀婚式の25年目は、
子供が就職して慣れてきた頃で、
もしかしたら、その子が結婚という時期に
なるかもしれません。
あっという間ですね。
金婚式の50年目を考えてみると、
縁あって出会った他人が長期間生活を共にし
年齢的にも後期高齢者となる位であり、
夫婦揃って健在であることを考えると
素晴らしいことだと思います。
金婚式を夫婦で祝うということより、
子や孫等、周りがお祝いをしてあげられると
良いですね。
全然関係ないのですが、
この「結婚」から、
ふとある曲が浮かんできました。
我乍ら、「古っ!」と思ったのですが、
そ
れ
は
ダ・カーポ
「結婚するって本当ですか」
でした💦
歌詞を調べて見ると、
「あ~~~っ」
縁というものは、こういうことも。