シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ マネープラン 相続

分かっているが、できるとは限らない

更新日:

昨晩、
相続税の基本的な計算方法を
教えて欲しいという依頼のもと
軽く応じて実施しました。

30分位のレクチャーでと
思っていましたが、
簡単な試算をしてみると
なかなか進まず、
結果、2時間かかりました。

 

今の時代、
パソコンを使って計算すると
あっという間にできてしまうのですが、
そもそもどういう計算をしているのかを
理解するのが目的ですから、
ちょっと時間が掛かりました。

 

相続税関係では、
例えば、以下のことは理解している人は多いと思います。

・法定相続分

・遺留分

・相続税基礎控除
(3,000万円+(600万円×法定相続人の数))

・生命保険料非課税限度額
(500万円×法定相続人の数)

 

学ぶ

個々を理解できている人でも、
実際に、どうやって計算していくのかを
なかなか分かっている人は少ないと思います。

基礎控除や生命保険を計算のタイミング

負債や葬式代はどうなるのか

配偶者や未成年はどうなるのかなど等々

 

こういった基本的な計算以外にも
何が課税価格になるのか
不動産の評価はどうなるのか
等々が出てきます。

 

「分かっている」が
「できる」ではないということ。

この2つの間には、
行動に移せるかという
大きなハードルも
待ち受けていますが・・・

個々を部分的に対応できたとしても、
全体最適化にならないことも

 

「相続税の計算ができる」が
「節税対策ができる」と
いうことにもなりませんね。

 

視点が違いますね。
見方を変えないと見えてきません。

 


 

少し、堅い話になってしまいましたので、

騙し絵でなごんでください(笑)

トリック絵

見た目、おじいさんが寝ている絵に見えます。

実は、女性も見えるということです。

分かりますか?

 

 

次に、下図のAとBは同じ色だと分かっています。
同じ色に見えますか?

だまし絵 色が同じ➀

 

切り取って、近づけてみました。

画像ソフトを使い、
Bを切り取りAの横に貼り付けただけです。

 

だまし絵 色が同じ②

 

-シニアライフ, マネープラン, 相続
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.