シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

いま「幸せだ!」と言えますか

投稿日:

哲学的な話かもしれませんが、
「幸せ」って何でしょうか?

 

しあわせって何だっけ」という
歌もありましたね。

 

宝くじが当たるのが幸せか
収入が多いのが幸せか
旅行に行くのが幸せか
ディズニーランドに行くのが幸せか
子どもと遊ぶのが幸せか

人それぞれですね。

何を以て幸せと言うかは、
その人その人によって異なります。
一度しかない人生を
悔いなくと言いますが、
人生の最期に幸せだったと
言えたら良いですね。

「幸せは自分の心が決める!」
とも言われますが、
果たして自分にとっての幸せとは?

昨年末発行した小冊子内にも
掲載しましたが、
同じ事柄でも
人によって捉え方が違います。

平成30年平成最後の夏は、
台風による被害を多く受けました。

➀台風21号
関西国際空港の閉鎖で
閉じ込められた利用者が、
空港スタッフの対応に対し、
感謝する人と文句を言う人
いたと言います。

②台風24号
静岡県内でも、大規模な停電が発生。
復旧までかなりの日数が
掛かりましたが、
電力会社に
感謝する人と苦情を言う人
いました。

 

アランの「幸福論」
読まれた方は多いかと思います。

 

昨晩、ふと読み返してみようと
手に取りました。
文庫本です。

そして、そっと閉じました(笑)

年々、暗くなってくると文字が
読み難くなってきました😢

文庫本の文字サイズが小さいのは
まだしも、字間行間が狭いと
なかなか・・・

 

冗談はさておき、

「負の感情は自然には湧いてこない。
自分でつくっているんだ」 

不思議なものですが、
悩みだすと妄想が広がり
さらに悩む

 

「悲しみに浸ってはいけない。
悲しみは病気だと思えば、
すぐに抜け出せる」 

悲しみは、病気なんですね!

 

「幸福になるために大切なことは、
自分の不幸について
決して人に話さないことだ」 

表面的には同情や思いやりで
対応してくれますが・・・

SNSでも、匿名の場合は、
色々と悲観的な内容の投稿も
多くあります。

かなり共感する人も
多くいることが分かります。

 

でも、「言霊」というもの
私は信じています。

 

 

周りの人も、
笑顔の人には寄って行きますが、
気難しそうな顔をしている人には
近寄りたいですね。

 

「幸福は降ってくるものでも、
与えられるものでもない。
自分でつくるものなんだ。」 

 

では、どうやって?ですね。

 

夢や希望があると
一生懸命になったりするものですが。

趣味を作る
友達を作る
と言われても
すぐにはなかなか。

 

家族全員の
「ライフイベント表」
作ってみる。

死にまでにやりたいことの
リストを書き上げるという
「バケットリスト(バケツリスト)」
書いてみる。

自分の過去を振り返る
「自分史」
書いてみる。

 

できることから、
やってみませんか。

 

今回の本です ↓

 

-シニアライフ
-, ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.