自分のことって、
意外と知らないことがありませんか?
性格面のことも
もしかして自分自身の思い込みから、
また普段発する言葉から、
自分自身で暗示をかけているだけかもしれません。
将来のことも
先が見えないから
知らないから
不安になるということが多いと思います。
「知人者智、自知者明」
(人を知る者は智なり、
自ら知る者は明なり)
老子の言葉とされていますが、
智者とは、
道理をわきまえた、かしこい人
知恵がある人
という意味ですが、
老子の思想には、
人の子ことを理解して、
思いやることができる人が智者。
その智者を超える人がいるとしています。
「己=自分」のことをよく知っている人
そう、
己を知る者こそが「明智の人」。
他人のことが分かるのは智者。
真の自分(己)を知る者こそ明智の人。
今日も、
普通に月曜が始まり・・・
いつもの生活の繰り返しが続くと
なかなか自分自身を確認する機会が
ないかもしれません。
お正月
新年度
誕生月
などが見直しの良いタイミングだと
思いますが、なかなか💦
自分でとなると
いつでもできるので
つい後回しにしてしまい、
結果、放置状態になりかねませんね。
いよいよ期限が近いとなると
動き出してみたものの
自分の意思とはギャップが生じ
既に対策も手遅れ状態ということも。
こういうものです。
ここで提案です。
1年に1回です。
誕生月に届く
「ねんきん定期便」
これが届いたら、
まずは、内容を確認しませんか。
いつから、幾ら年金が貰えるだろうか。
そこで、今の年収と比較して下さい。
不足分はどうしますか?
預貯金残高はありますか?
キャッシュフロー表という
現在・将来の収支状況や貯蓄状況を
把握するためのものを
作成してみると良いと思います。
当社ダウンロードページ
でフォーマットを用意しています。
一度整理しておくと何かと
お役に立つのではないかと思います。