シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ マネープラン 年金

年金でどれだけ賄えるのか

更新日:

結論から言いますと、
賄えるかどうかは、
収支を見ないと分かりません。

収入は、
年金や貯蓄等がありますね。
支出は、
食費等様々なものがありますが、
忘れてはいけないものが
税金や社会保険料です。

現状を把握した上で、
将来予測をしていくことになります。

年金で十分な方もいれば、
毎月、貯蓄を使っていかなければ
いかない方もいると思います。

年金は、2か月に1回
偶数月の15日支給ですので、
月々の固定費が多いと不足する月も
あるかもしれませんね

 

孫の手サービスからのご提案です。
50歳になったら、
「キャッシュフロー表」
作ってみませんか。

キャッシュフロー表

 

 

 

よく平均値というものが出ます。

平均値は気をつけないと
いけないのですが、
収入関係の場合、
特に高所得の人により
高くなる傾向があります。

パレートの法則(80:20の法則)と
呼ばれる法則が有名ですが、
少数の人によって変動します。

そのため、中間値が公表されていえば
中間値を見ると良いのではないでしょうか。

全体の人のちょうど中間になる人の値です。

表計算ソフトのExcelでは、
全体のデータから上限と下限の値を
指定した割合で除外して
平均を求める関数がありますが、
例えば、上下10%ずつ除いて計算すると
より中央値に近づくかもしれませんね。

 


参考データです。
厚生労働省「平成29年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」

国民年金 単身者 55,615円
国民年金 夫婦2人分 111,230円
厚生年金 男性 166,668円
厚生年金 女性 103,026円
厚生年金(夫)+国民年金(妻) 222,283円
厚生年金 夫婦共稼ぎ 269,694円 


1か月当たりの平均支給額です。

国民年金保険の場合、
20歳から60歳までの40年間
欠かすことなく保険料を納付した
老齢基礎年金額の満額は、
779,300円です。

779,300÷12か月=約64,941円
満額貰っていないという人が
多いのかもしれません。

 

厚生年金の場合、
定額部分(加入期間に応じる)
報酬比例部分(在職中の報酬に比例)
あります。

定額部分は、
1,625円×被保険者期間の月数(上限480月)
となりますので、
満額で、780,000円ですね。

あとは報酬比例部分ですが、
これは報酬月額によって大きく変動します。

これを試算するのはかなり手間です。
在職期間や報酬も変動してきますので。

そのため、
誕生月に郵送されてくる
「ねんきん定期便」
非常に参考になります。

 

 

まずは、
見える化して、現状把握

その上で対策ですね。

 

公的年金は、土台になると思います。

土台の上に積み上げるかどうかは
自分次第です。

 

 

 

-シニアライフ, マネープラン, 年金
-, , , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.