シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

平等の不公平 世の中は不公平?

投稿日:

書き出しておいてなんですが、
これで正解を問うとか、
あるべき論書く訳でもありません。

そうだねーと
読んでいただければ幸いです<m(__)m>

平等院鳳凰堂

 

 

 

 

宇治の平等院鳳凰堂は、
左右対称の建築物として有名ですが、
実は・・・とかは横に置いて置き、
平等という文字が
入っているというだけの選択です。

 

さて、平等と公平

Wikipediaでは、
”平等”
偏りや差別が無く、みな等しいこと

”公平”
公に平らなこと、
すなわち一定の集団において、
偏らないということ

 

んーーーーーー

 

分かったような
分からないような
当用漢字


昔、学校の先生が難解な問題の時に
言っていた言葉です。
妙に頭にインプットされていますが、
無視して下さい(笑)

 

家族4人がいました。
夫婦2人
小学生の姉
幼稚園児の弟

全員で、ヤマハスタジアムに
ジュビロ磐田のサッカー観戦に行き
自由席に4人で4席を確保して
座りました。
(空いていたという前提で)

料金は等しいでしょうか?
平等ではないですね。

では、4席分の指定席を確保して
座りました。

今度はどうでしょうか?

 

ゴルフをやられる方も
多いと思いますが、
例えば、トーナメント

同じコース同じ順番で回りますが、
気候やコースコンディションは
変化していきます。
平等ではあると思いますが。

コンペでは、
ハンディキャップやティーの位置等
公平感を出そうとして
様々なことを考えられています。

 

日本国憲法第14条第1項で、
すべて国民は、
法の下に平等であって、・・・
とありますが、

平等にすることで
不公平を生じることもありますので、
難しいところですね。

 

消費税は、
今は一律8%掛かり支払っていますが、
所得税は、
所得金額により税率が変動します。

健康保険料や介護保険料は
保険料率は同じ市町村であれば同一ですが、
介護認定により
受けられるサービスは異なり
負担額も変わります。
収入によって負担率も変わってきます。

年金もそうです。
昔は、60歳から受給できていた老齢年金が、
生年月日による受給開始が変動しています。

同じ年の4月1日と4月2日の1日の違いで
区切られるというケースもあります。

 

まぁ、何を言いたいかと申しますと、
一律に平等だと不公平になるということ。
逆もしかり、公平だと不平等になる。

 

ある元気な高齢者がこう言っていました。
「介護保険を払っているだけで、
使うことが全くない。不公平だ!」

 

 

諸々の調整によって、
その不公平感をなくそうとしていますが、
全てが自分にとって
公平になるかどうかは別です。

となると、その仕組みを
しっかり理解した上で
使っていくことが
非常に大切です。

 

”賦課方式”とは何ぞや。

公的なものは
あくまでも土台であり、
個々に合わせた備えを
していくことが望ましい
考えています。

 

-シニアライフ
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.