シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

相続

「言った言わない」でモメたくないですね。

投稿日:

「言った言わない」
「言った」「聞いていない」

ビジネスの中でも、プライベートでも
よくあることかもしれません。

 

ただ、個人的には
このようなことで問題になった場合は、
言った側の責任だと思っています。

 

言ったことを、相手は耳で聞こえた
かもしれませんが、
それが伝わったかどうかは別問題

 

メール等による連絡も
相手が読んだのと
理解したのは別問題ですね💦

 

最近、こんなことも・・・


とある工場での空調機への
省エネ機器設置工事での事。

本来なら、1社に工事を委託する
ところですが
今回は、設置台数が多いこともあり
複数社に工事を依頼。

空調省エネ工事

 

 

 

 

 

 

 

 

工事事業者は、いずれも空調工事のプロ

うち1社が、この省エネ機器設置工事が
初めてであったため
事前に施工マニュアルや設置例の画像等を
メールを送信。
その後、何回か質問などでやりとり。

また、担当する空調機及び
その配置図、スケジュール表も事前に
提示済み。

何回か連絡し合っていたため
理解しているものと思っていましたが、
当日、事前配布した資料は持参せず、
目を通したものの期待する理解が⤵

この事業者と実際に合ったのは
1回のみ。
その後は、メールと電話のみでした。

 

聞き間違いもあるでしょう。
早合点もあるでしょう。
自分なりに解釈ということも。

そもそも、
そこそこの量の資料を送ってこられて
全部に目を通すか?
です。

送ったよね。
読まなかったの。
を言うのは簡単ですが、
もし、不具合があれば発注者側である
此方の責任です。
施主さんには迷惑を掛けられません。

言った言わないではありませんが、
工期としてあくまでも予備
としていた日も
そこだけ工事実施。

段取り八分と言われますが、
段取りが進みませんので💦


 

読んでおいて
察して
いつもと同じで
普通に
私たちの仲だから

伝える側が、手を抜いている
ということになりそうですね。

 

ビジネスの場合であれば
議事録を書いたり、
確認のメールを入れたり、
契約を交わしたり
ということで対処することが
あると思います。

 

プライベートでも、
重要なことはしっかり書面に
残しておくことが大切です。

家族の間でも
財産や相続等重要なことに関しては
しっかり書面に残しておくことが
後々の問題発生を防ぐことになります。

遺言
家族信託
というほどでも無い場合、
終活(エンディング)ノートに
意思を書き留めておくというのも
良い方法だと思います。

口約束も契約と言いますが、
やはり書面があると違いますね。

 

 

もう少し、身近なところで
文書に残す程ではないという場合、
”クローズドクエッション”
有効と言われます。

クローズドクエスチョンとは、
yes/noで答えられるか
回答範囲が限られている
質問の仕方のことです。

 

例えば、Yesで答えられる質問を
連続していくことで、
共感できることが多い人という
認識がもたれるとも言いますが、

同意・不同意が明確になります。

また、時間も
「いつが良いでしょうか?」や
Noとなる可能性の多い日時指定より
2択でYes/No若しくは選択してもらう
質問が良いのではないでしょうか。

例えば、
「土日と平日なら、どちらが都合が良いか」

相手の口から出た言葉、
メール等で返信されてきた内容
は、相手が理解したということになりますね。

-相続
-,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.