シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

5月第二日曜日に、することは?

投稿日:

言わずと知れた、
5月第二日曜日は”母の日”ですね。

母の日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもであろうと
シニア世代であろうと
親が何歳であっても
母は母

 

孝行のしたい時分に親はなし
と言われます。

普段は顔を合わせば、そこは親子。
感謝の言葉を面と向かって言うのも
照れ臭いし、
言わなくても分かってくれると
思っている人多くないでしょうか。

 

折角のこのような機会が
あるのですから
利用しませんか。

「いつも、ありがとう。」
の一言で良いですよね。

これは、自分自身が
言われたら嬉しい言葉です。

 

母の日ではありませんが、
自分の誕生日も
母親にとってみれば
出産記念日。

「生んでくれてありがどう。」
言えてますか?

 

 

母の日というと
カーネーションが連想されます。

その他にも花などの
プレゼントを贈ると言う人は
多いと思います。

 

貰った人は嬉しいと思います。

でも、これを誰が世話をするか。

切り花、鉢植え

貰った人が世話をすることが
できれば、
世話をすること自体
楽しさを感じるかもしれません。

ところが、
高齢者施設等に入居している場合等は、
注意が必要です。

ある介護施設で働く介護スタッフの
SNSでのつぶやきがバズリました。
(バズリ:短期間に爆発的に拡散すること)

”利用者を対応をするだけでなく、
 花の世話をする仕事まで増えてしまう”
というものでした。

お花が好きだからというのは分かります。

”花は感染の温床になったりする”という
つぶやきもありますが、
実際に入院患者には適さないと言われますね。

ただ、お花が好きな人に
絶対NGと言っている訳でもないようです。

ちょっと置けるアレンジフラワー等
ちょっとだけ配慮してもらえばということ。

 

 

どうすればよいでしょうか。
何をすれば感謝を伝えられ、喜ばれるか。

楽天インサイト調査結果では、
以下の通りの結果だったということです。

もらったことがあるプレゼントは、
1.フラワーギフト 37.9%
2.スイーツ    33.5%
3.感謝の気持ち  24.8%

では、貰いたいプレゼントは、
3.フラワーギフト 25.5%
2.食事      26.7%

1.感謝の気持ち 29.2%

 

年を重ねれば重ねたほど
そういうものかもしれません。

 

この調査結果からも言えますが、

まず、
・会う
・食事を共にする
・感謝の言葉を述べる

これで如何でしょうか。

 

人に感謝できるって、
大切だと思います。

心で思っているのであれば
口にでき表現できると
相手も嬉しいと思います。

食事などに行くことで、
場所が、雰囲気が
後押ししてくれるかもしれません。

 

-シニアライフ
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.