シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ 相続

あなたの死生観は? あのキアヌは!

投稿日:

死を語ることをに対して
縁起でもないという方もいるかもしれません。

死生観(しせいかん)
文字通り、生と死に対する見方です。

 

生あるものは、必ず死が訪れる訳ですが、
その死がどういうものか。

全く未知の世界であり
想像しがたいですね。
分からないから恐怖を感じる人も
いるかもしれません。

人によって様々な考え方が
あるかもしれません。

宗教的、哲学的な話をしたい
訳では決してありません。

身近な人が亡くなると
死と言うものを考えることが
あるのではないでしょうか。

人生100年時代とは言え、
50歳になると遠いものでは
なくなってきたと思えます。

 

キアヌ・リーブスは

ハリウッドスターでありながら、
飾り気のない、庶民派と言われる
キアヌ・リーブス

彼が、とある番組内でのインタビュー中に
流れのなかで、唐突に司会者から
「ねえ、ところで人は死んだらどうなると思う?」
と問われたと言います。

それに対しての応えは、
「僕たちのことを愛している人が、
きっと寂しがるだろうね」

如何でしょうか?

「天国に行く」
「自然に還る」
と応える人が多いと思います。

 

彼は、自分がではないんですね!

 

それには、彼の生い立ちも
関係すると言われます。

興味ある方は、
ググッてみて下さい。

 

遺される家族

遺される家族に
負担が掛からないような
備えをしておきたいもの。

でも、
「死を(特に自分の)想定したくない」
「死んだあとのことは知らない。」
「面倒くさい」
と考えてしまうと進みません。

もし、
親に対して望むのであれば、
自分自身から始めてみると
良いのではないでしょうか。
その気持ちも分かると思います。

 

・最期の場所はどこを希望する
・延命治療はどうする
・相続の対策はどうする

このようなこと、考えておきたいですね。

特に、相続については
遺される家族の人生設計にも繋がります。

 

どういう分け方をするか。
少しでも目減りしない方法はないか。

時間を掛けてじっくり備える必要がありそうです。

 

また、
終活、エンディングノートというものがあります。

自分が亡くなった後のことを整理して
記入していくという目的もありますが、

これからの人生を
如何に自分らしく活きるかということを
見つめるためのものでもあります。

”終”、’エンディング”という言葉が入っており
イメージ的には少し前者イメージですが、
これからの活動ノートとなります。

 

老後の備えと言いますが、
何をすべきかを明確にして
コツコツと行っていきたいです。

今を愉しく活きる!
ことを目指したいと思っています。

 

 

 

-シニアライフ, 相続
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.