シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ 年金

年金問題から こういう見方もあるということ

投稿日:

『2000万円報告書』又は『老後報告書』が
各メディアが毎日のように取り上げています。

誰の耳にも入って来ている状態だと思います。

 

これについてある方は、
「起業家マインド」
「従業員マインド」
明確に分かれると語っていました。

 

このように言っています。

蜂の巣騒ぎによって、自力で稼ごうと
即座に行動に移す人。
こんな人は間違いなく起業家マインド
を持っている人。

年金詐欺だ!謝れ!と言っている人。
こちらは従業員マインドの人。

 

この是非はともかく、

見方も変わってくるんだと思います。

 

個人的には、このいずれでもなく
「現状の制度をしっかり把握しよう」
でした。
その上で、どうするか検討ですが、
検討⇒行動に移れるかどうかが
起業家マインドがあるかどうか
ということでしょうか。

 

 

今回の報告書の一部を抜粋して
見てみました。


金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」より

21ページ
2.基本的な視点及び考え方
(1)長寿化に伴い、資産寿命を延ばすことが必要

前述のとおり、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職の世帯では 毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ20~30年の人生があるとすれば、不足額の総額は単純計算で 1,300万円~2,000万円になる。この金額はあくまで平均の不足額から導きだしたものであり、不足額は各々の収入・支出の状況やライフスタイル等によって大きく異なる。当然不足しない場合もありうるが、これまでより長く生きる以上、いずれにせよ今までより多くのお金が必要となり、長く生きることに応じて資産寿命を延ばすことが必要になってくるものと考えられる。重要なことは、長寿化の進展も踏まえて、年齢別、男女別の平均余命などを参考にしたうえで、老後の生活において公的年金以外で賄わなければいけない金額がどの程度になるか、考えてみることである。(後半省略)


 

これを

前述のとおり、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職の世帯では 毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ20~30年の人生があるとすれば、不足額の総額は単純計算で 1,300万円~2,000万円になる。この金額はあくまで平均の不足額から導きだしたものであり、不足額は各々の収入・支出の状況やライフスタイル等によって大きく異なる。当然不足しない場合もありうるが、これまでより長く生きる以上、いずれにせよ今までより多くのお金が必要となり、長く生きることに応じて資産寿命を延ばすことが必要になってくるものと考えられる。重要なことは、長寿化の進展も踏まえて、年齢別、男女別の平均余命などを参考にしたうえで、老後の生活において公的年金以外で賄わなければいけない金額がどの程度になるか、考えてみることである。(後半省略)

 

を見るか、

または

前述のとおり、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職の世帯では 毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ20~30年の人生があるとすれば、不足額の総額は単純計算で 1,300万円~2,000万円になる。この金額はあくまで平均の不足額から導きだしたものであり、不足額は各々の収入・支出の状況やライフスタイル等によって大きく異なる当然不足しない場合もありうるが、これまでより長く生きる以上、いずれにせよ今までより多くのお金が必要となり、長く生きることに応じて資産寿命を延ばすことが必要になってくるものと考えられる。重要なことは、長寿化の進展も踏まえて、年齢別、男女別の平均余命などを参考にしたうえで、老後の生活において公的年金以外で賄わなければいけない金額がどの程度になるか、考えてみることである(後半省略)

 

を見るか

さぁ、如何でしょうか?

 

 

年金100年安心プランでは、
給付水準について、
所得代替率で説明しています。

現役世代の手取りの50%を維持

厚生労働省いっしょに検証!公的年金
で、マンガを加えて説明があります。

 

 

-シニアライフ, 年金
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.