今や、パソコンや携帯電話は
殆どの人が持っている時代となっています。
インターネットが無かった頃を
思い出すのが大変なくらいです。
Windows95が登場したのが、
まだ約四半世紀前なんですが。
ふと考えると、
漢字を読めるけど書けなくなったという人が
増えたような気がします。
ご多分に漏れず・・・
他には、
10桁位の数字、そう電話番号を覚えない。
覚えているのは、自分の携帯電話番号と
自宅、会社の電話番号位で
あとは家族の携帯電話番号も覚えていない
カーナビの登場で
地図を見る機会が減少
道路を覚えなくなった
レジなども自動計算となり、
電子決済となると
お釣りの計算等もやらなくなります。
今まで人が考えてやっていたことを
プログラミングすることで
自動化されてきましたが、
インプットすることができれば、
アウトプットされ、
途中の処理は完全にブラックボックス。
専門家が、その繰り返し行うことを
間違いなく実行するという自動化から
素人でも、結果が得られてしまう。
昔は仕様書等を残すことで、
その中を確認することもできましたが、
今は仕様書自体作成しないことが
当たり前かもしれません。
今後は、更にAIが進むことは
間違いありません。
今まで苦労したり、
間違いやすかったりするものが
簡単になることは良いのですが、
”今まで”を経験していない世代は
どうなるのでしょうか。
また、
覚えることをしなくなってしまう。
楽になることは大歓迎ですが、
少し心配になってしまいます。
自分が判断する前に
今までの行動履歴や嗜好などから
自動選択されてしまう
なんてこともあるかもしれません。