シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

マネープラン

6月は住民税が変わる月 住民税要注意です。

投稿日:

住民税は、会社員の場合、
多くは給与天引きになっていると思います。
特別徴収と言われます。

退職した人などは、
自分で納税する普通徴収となります。

公的年金受給者で課税対象者は、
特別徴収(年金から差し引かれる)
となっていると思います。

 

所得税と異なり、
住民税は、
前年の所得に応じ計算され、
1月1日時点で住んでいる市町村に収めます。

前年の所得ですので、
大きく所得が変動する年は特に、
注意が必要になりますね。

 

公的年金の場合、
雑所得となりますが、
65歳未満と65歳以上で控除額が
変わってきます。
また、退職金を一時金でなく
分割受取りにすると、
雑所得に加算されますので、
この住民税課税に要注意です。

 

収入の増減だけではなく、
税金(所得税+住民税)
社会保険料が差し引かれた
可処分所得を如何に増やすか
注目することが必要だと思います。

 

 

年末調整を経て、
源泉徴収票が発行されますが、
同じ様式のものが市町村の窓口に
提出されており、それを元に計算
5月に、6月からの1年間分の通知が届きます。

市民税 特別徴収税額

写真のようなもので、
緑色の文字の決定通知書を
会社から貰うと思います。

 

収入に変動がある場合、
この6月から、
住民税が変わってくることが
多いと思います。

 

住民税とは

住民税は、
「市町村民税」(市民税)
「都道府県民税」(県民税)
があり、2つが加算されます。

住民には、
個人だけでなく法人も含まれます。

 

住民税は、均等割と所得割によって
計算されます。
非課税となる要件もあります。

(均等割)年額
市民税 1,900円
県民税 3,500円
(森林(もり)づくり県民税400円含む)

(所得割)
(所得金額-所得控除額)×税率-税額控除=所得割額
・市・県民税の控除額はそれぞれ33万円(所得税は38万円)
・税率:市民税は一律8%、県民税は一律2%
(税率が異なる地域もあります)

 

 

詳しくは、
浜松市作成の
「個人住民税のあらまし」(pdf)
をご覧ください。

 

 

-マネープラン
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.