シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

マネープラン 年金

経産省は、老後2,900万円必要 金融庁との違い

投稿日:

「老後2,000万円」がキーワードに
なっていますが、
この報告書が公開されたのが6月3日。

 

実は、金融庁以外にも
老後資金についての文書が
出ていたことが判明しました。

 

経済産業省産業構造審議会の
議事資料として出されています。

金融審議会の報告書より前の
4月15日ですが、公開日は不明。

 

その内容がコチラ⇓

全体の文書をご覧になりたい方は、
経済産業省HP 産業構造審議会 4月15日 資料3
をご覧ください。

 

 

報告書という形でないため、
なかなか公にならなかったのかも
しれませんが、
試算の方法の違いがあるにせよ
95歳までで約2,900万円という数値です。

 

 

パッと見ですが、

老後の必要資金

金融庁金融審議会が、
「老後資金 不足・不安」
とした表現に対し、

経済産業省産業構造審議会は、
「必要資金 増加」
としています。

 

同じことを言っているのですが、
何か少し違う感じがします。

 

不足と増加、
言い方で捉え方も
変わってくるかもしれませんね。

 

 

文書としては、
金融審議会は報告書ですので、
非常にまとまっていて
分かりやすいのですが、
産業構造審議会の方は
会議の配布資料ですので、
参考として見る感じです。

 

金融審議会は、
金融機関等の活用を促している
つまり、投資も視野にという感じですが、
産業構造審議会は、
労働環境の多様化にあった
退職金制度、私的・企業年金制度等の
見直しが必要でないかという提案だと
捉えました。

 

いずれも、
公的年金が老後資金の柱(土台)
いうことを前提としています。
また、モデル世帯と同じような場合で、
現役と同じ生活をしていた場合は、
公的年金では賄いきれないと。

 

7月の参議院選挙も
年金の問題が争点の一つに
なってくるのではないでしょうか。

 

折角話題になっているのですから、
この機会に自分自身の年金について
調べてみることで、
年金制度について理解度を高めるのは
如何でしょうか。

 

調べ方は、「ねんきん定期便」です。

分からないなぁと思ったら、
・日本年金機構HPで調べて見る
・年金事務所に行って聞いてみる
・孫の手サービスLINE@で問い合わせる
・孫の手サービスセミナーを受講する

 

50歳未満の方(封書で届く場合除く)は
受給見込額が記載されてきませんが、
標準報酬月額から試算が可能です。

また、ねんきんネットでも
試算が可能です。

 

-マネープラン, 年金
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.