シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

年金

年金未納は賢い選択か?

投稿日:

日本国内に居住している
20歳以上60歳未満の人は、
国民年金の被保険者です。

 

➀生年金保険加入者
②共済組合加入者
または
➀②の配偶者に扶養されている人
以外の人は、
毎月、国民年金保険料を
納めることが必要です。

つまり、義務ということ。

 

➀②の人は、
現在厚生年金保険料を
源泉徴収で納めていると思います。

 

 

では、納付率
どういう状況でしょうか?

 

日本年金機構主要統計から、
平成31年2月末時点で、
納付率73.4%(3年経過納付率)

納付期限2年間まで納付できるため、
3年経過納付率で見ています。

納付猶予制度や
学生納付特例を含んでいる
所謂、免除・猶予されている人は
除かれていると思われます。(未確認)

 

公的年金加入者全体では、
6,731万人中、約2%が未納
(平成29年度末)

 

年金制度破綻ということを
見聞きすることがありますが、
この制度が破綻するようであれば、
日本国自体が破綻という状況では
ないかと思っています。

支給開始年齢や
支給額が抑えられることは
あり得ると思いますが。

 

 

公的年金は、
一定の年齢に達すると支給対象となる
「老齢年金」以外に、
「障害年金」「遺族年金」があります。

 

これを民間の保険と比べてみても
コスパの良い保険
言えるのではないでしょうか。

 

一定の障害状態になった場合にもらえる「障害年金」
亡くなった際に遺族が受け取れる「遺族年金」

 

公的年金は、
万一不幸にして障害状態になったり
亡くなったりした時は生活保障。

もし長生きすれば一生
毎月生活費として年金を
受け取れる訳です。

 

未納がある場合、
公的年金を貰えない、
または
減額されることになります。

 

 

今の自分がどういう納付状況なのかは
直近約1年間は「ねんきん定期便」
それ以前の詳細は「ねんきんネット」で
確認することができます。

 

転職等した際に、
国民年金に加入し忘れということは
多々あるようですが、
継続して未納状態は、
万一の場合、残念なことになりかねません。

 

令和元年度の
国民年金第1号被保険者及び
任意加入被保険者の
1カ月当たりの保険料は
16,410円です。

40年間納めると、
約790万円

国民年金第1号被保険者が
満額貰える老齢基礎年金は、
1年で約79万円

 

年金の財政状況については、
まもなく報告書が出る筈です。

年金制度が持続できるように、
5年に1度、検証する「財務検証」は
厚生労働省が作成する年金財政の
“健康診断”だと言われます。

今年がその年ということですので、
興味を持つ人が増えている状況であり、
発表を待っている人が多いと思います。

 

-年金
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.