シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

時事情報

7月から電力料金は夏季料金です。

投稿日:

一般的に家庭で言う電気料金には、
電灯や一般家電を使うための
電灯契約があります。

 

また、家庭によっては、
IHクッキングヒーターや
業務用空調機等
200Vを使用する機器を
導入をすることがありますが、
この場合は、
「電力(動力)契約」となります。

 

一般家庭や商店等の場合、
この電力契約は低圧契約となりますが、
この分に7月~9月の3か月間
夏季料金が設定されます。
通常期より割増しとなります。
(北海道電力以外)

 

電気料金

電気料金は、以下の通りです。

➀基本料金 (使う最大容量 )

②電力量料金 (実際に使った量)
電力量単価×使用量+燃料費調整単価×使用量

③再生可能エネルギー発電促進賦課金
再生可能エネルギー発電促進賦課金単価×使用量

 

②は、毎月燃料費調整があり
価格変動しています。

③は、5月より1年間
同一の単価となりますが、
この制度が始まって以来
右肩上がりとなっています。

 

燃料費調整単価は、
3か月間の燃料費平均を
2カ月後に適用します。

3月~5月分で、8月適用です。
毎月月末に2カ月後の単価が
発表されます。

 

中部電力の最近の単価推移です。
(8月分単価まで入っています。)

中部電力は、
天然ガス(LNG)が多いため
ガソリン代の推移とは一致しません。

中部電力従量料金推移201908

 

 

夏季料金

夏季料金は、
電気料金の中の
②電力量単価
割増となります。

 

例えば、
中部電力の場合の一例です。
通常期 15.21円/KWh
夏季  16.73円/KWh

 

何故?

 

年間の需要量で
多い時期に当たります。

 

 

電気料金を抑える

一般家庭の場合、
基本料金は、各機器の容量の総和で
設定されると思います。
同時に使用する可能性が高いので、
これを下げるのは難しいです。

 

となると、電気料金を抑えるのは、
使用量の抑制ですね。

 

夏と言えば、やはりエアコンでしょうか。

 

あの猛暑の中、
エアコンを使用しないのは
非常に危険です。

 

まずできることは、
エアコン室内機のフィルター清掃

目詰まりしていると
10%~20%位は簡単に変わります。

室外機の吹出し口周辺の清掃

エアコンは室内と室外の
熱交換をしています。

 

吹出し口周辺に物が置いてあったり、
草木が茂っていると
熱交換が思うようにできません。
コンクリート面や屋根の上、
西日が当たる場所も
実は環境としてはよくありません。

風通りを確保して、
日陰にしてやるとかなり違います。

 

また、こまめにオンオフが最適か?

エアコンは始動時が一番
電力を使用します。

室内環境にもよりますが、
常に一定にしておく方が
電力量抑制につながることもあります。

 

 

 

最後になりますが、
契約先の見直しということもありますね。

 

-時事情報
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.