シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

相続

にんげんだもの どう分けるか~遺産相続~

投稿日:

「遺産分割」の話です。

うちは、そんなに財産が無いから・・・
ということはよく聞きます。

それでは、親の財産を知っていますか?

自分の財産を把握していますか?

 

預貯金やタンス預金等の現金は、
按分は簡単です。
ただ、その分け方が等分や
法定相続分で良いかどうか?

平等が公平とは限りませんね。

参考:平等公平について以前の記事です。
平等の不公平 世の中は不公平?

 

自宅不動産はどう分けますか?

 

 

質問ばかりになってしまいましたが、
遺産相続を争うということは
あまり想像できないかと思います。

 

先日、
ある高齢者夫婦のみの世帯の方と
話をする機会がありました。
子ども達は全員離れた別所帯を持ち
戻ってくる可能性は少ない。
でも、
「相続で揉めることはうちでは無い!」
と言い切っていました。

 

争続(争族)は、
遺産相続の多寡ではなく、
「どう分けるか」にあると言われます。

 

人間には感情があります。

 

 

相田みつをさんの

「つまづいたって いいじゃ ないか
 じんげん だもの」

そう、人間ですから、
生きている間は
色々とあります。

 

そして、
”人間は感情の生き物だ”です。

 

気持ちの持ちよう
ということもあると思いますが、
気持ち次第でその思いも
変わってくることがあります。

 

例えば、
兄弟の誰かが昔話を始めて、
「〇〇は、特別面倒を見てもらった。」
等言い出したら・・・

 

兄弟の誰かが同居していたとしたら・・・

 

老後資金の問題がクローズアップされ、
老後資金が不安な中、
遺産があると分かったら・・・

 

子どもの教育資金確保で
苦しんでいる最中であったら・・・

 

”遺産分割協議”が相続人内で
まとまりそうだったのに、
配偶者が口を出してきたら・・・

 

相続法改定で出た
”特別寄与分”をどう見るか・・・

 

「いやー財産は遺さないのが一番」と
思いたくもなるかもしれませんが、
遺る家族のためにと思うのも人情

 

どう分けるかを
しっかり決めていくことが大切かも
しれませんね。

 

 

-相続
-, , , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.