昨年2018年は、
関東甲信は、6月29日に梅雨明けが発表
東海は、7月9日頃の梅雨明けでした。
間もなく、梅雨明けですが、
週間予報を見る限り
今しばらくお待ちくださいという
ところですね。
2019年の東海地方の梅雨明け時期は、
7月13日頃から7月28日頃でしょうか。
平年は、7月21日頃ということです。
しかし、去年の猛暑は凄まじかったのですが、
どのくらいの暑さだったか
すっかり忘れてしまっています💦
あまりの暑さで、
エアコンの稼働率も上がり、
道路を歩いていると室外機からの
熱風で屋外の気温がまた暑くなる
という感じでした。
エアコンは、
冷風を作り出している訳ではなく
熱交換を行っています。
そのため、屋内の暖かい空気が
屋外に吹出されますので、
屋内は涼しくなる半面、
屋外は暑くなるということになります。
自動車もそうですね。
駐車場などで停車中に
エアコンの稼働をしていると
自動車の周りはかなりの暑さです。
一斉にエアコンの使用を停止すると
数℃気温が⤵と言われます。
昔は・・・とは言いません。
建物や道路等、
様々な環境が変わりましたので、
小中学校も各都道府県の
設置が進んでいますね。
最近のエアコンは、
使用環境によっては、
つけっ放しの方が節電に
なることもあります。
電源を入れたときが
一番電流を使う(=電気を使う)
ためです。
夜間なども
タイマー設定で停止させることで
暑さで寝不足になるということも
あると思いますが、
寒く感じない程度の温度設定で
稼働させておくと電気代も意外に
かからないと思います。
気象庁のデータを使って、
この7月の前年比を見てみます。
切り貼りしていますので
少し見にくいかもしれませんが、
今年の7月は最高気温も30℃を
超えた日がまだありません。
平均気温、最低気温も
前年と比較すると低めです。
また、向こう1か月も
50%の確率で平年より低いと
いう予報になっています。
さて、今年の夏はどうなるでしょうか。