よく言われることですが、
日本って本当にサービスが
行き届き便利な国ですね。
海外の人が日本を訪れたときに
記事を目にする事がありますが
当たり前と思っていることが
実は大変なことだということは
多々あるのだと思います。
”ゆとり”とは、
余裕があり偏屈で無い状態
便利な国で、
所得(可処分所得=手取り)が
多い日本ではあるのですが、
ゆとりは?
これは、日本の成功モデルに
あるとも言われます。
・大量生産・大量販売
・大都市への人口集中
・終身雇用・年功序列
そう、日本は”拡大”を
意識していた(いる)
のかもしれません。
営業成績は延びたら
次は更に上をという流れ
もっと、もっと・・・
大切なことだとは思います。
一方、
EU等では、
例えば、ブランドを維持するために
拡大より”進化”を意識。
「足ることを知る」
少子高齢化が進み
人手不足は慢性化
今までのようなサービスが
行き届かなくなることは
考えられます。
サービスレベルの低下と
捉えるのではなく
少し我慢すること
そしてそれが当たり前に
そう、少し日本は
便利過ぎるのかもしれませんね。
有限の物は分ける。
最近、本の紹介が
多くなってしまいましたが、
少し気になる内容です。
|