近藤麻理恵(こんまり)さんの
「人生がときめく片づけの魔法」
断捨離をする人が
増えたように思います。
”断捨離”とは、
「不要な物を減らし、
生活に調和をもたらそうとする
思想の事」
商標登録されているんですね!
昔から、
大掃除や
整理整頓は
ありましたが、
なかなかできないものでした。
生活環境が変わるタイミングが
一番チャンスかもしれません。
でも、なかなか捨てられません。
断捨離の”離”は、
モノへの執着から離れること。
捨てられないのは、
実は、物ではなく、
過去への執着と言います。
大掃除程度の
ちょっとした断捨離では、
昔の思い出の物は
なかなか捨てられないですね。
もう、着られない服等も
そのまま残している人も。
マイクロソフトの創業者でもある
ビルゲイツ氏曰く、
『問題は未来だ。
だから私は、過去を振り返らない。』
最近、身近なところで
断捨離絶賛実施中です。
理由は、自宅の建て替え。
自宅の建て替えを行う場合、
どうしても一度仮住まいに
移る必要があります。
今までのような収納スペースはなし
全部移動すると引っ越し費用も嵩む
このような場合、
・仮住まいでも使用するもの
・すぐ使わないが保存するもの
・使かう予定のないもの
に分けられると思います。
このような仕分けをしてみると
使う予定のないものが多いのが
分かると思います。
もう使う予定のないものは
バッサリと処分中
遺産整理も大変ですので、
ある意味、生前整理を
前倒しで実施していると
いうことです。