シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ マネープラン

危機感を感じながら行動しない50代

投稿日:

茹でカエル理論(法則)を思い出します。

茹でカエル

カエルを熱湯の中に入れると、
驚いて飛び出します。

ところが、
常温の水に入れて徐々に熱すると、
カエルはその温度変化に慣れていき、
危機と気づかないうちに
茹であがって死んでしまう
というものです。

 

会社の中や、業界の中で、
少しずつ変化していることに対して、
また慣れてしまうことで、

気づくのが遅れる、
又は、気づいたとしても、
それに対応することが
難しい(面倒くさい)という
状況になってしまうことが
考えられます。

 

若い人たちは、様々な提案を
持ってくるかもしれません。

でも、決定権を持つ50代が、
今までの自分の経験から、
聞く耳を持たない、
聞いても否定的ということが
あるのではないでしょうか。

同じことでも、
環境が変われば結果は
変わってくる可能性もありますね。

そう、50代は、経験が邪魔をする、
またパワー低下を感じ、
現状維持を目指す傾向も
出てくるかもしれません。

 

更年期障害というものもあります。

 

 

先月の金融庁報告書により、
2,000万円問題が出ましたが、
そこで不安や危機感を
感じた人も多いと思います。

 

では、危機感を感じ
行動をしましたか?

 

実際に行動した人は、
現実に直面している人
そして20代が多いという
ことです。
(自分調べです。)

ある経営塾では、
50代と20代が
多いということですが、
危機感に対する
行動の違いが謙虚
だということです。

 

若い人たちは、
マクロ経済スライドにより
年金受給額が抑えられことの
不安があります。

 

50代の人はどうでしょうか。

もう幾つか寝ると定年を迎え、
そして年金受給が始まります。

その年金に対しての話題なんですが・・・

 

 

危機感から、行動を開始する人。
危機感を乗り越え、より大きな夢に挑む人

 

そもそも危機感を感じたか
自分事として捉えられたか
ここが始まりですね。

 

では、どうすれば行動できるか。

まさに結果にコミットの
アレではないでしょうか。

 

自分で行動できないから、
行動するように誰かに
見てもらう。

 

 

 

-シニアライフ, マネープラン
-, ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.