シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ マネープラン

50代では始めておきたい〇活 終りではないです。

投稿日:

〇活で思い浮かぶのは、

終活
婚活
妊活
パパ活
離活

いずれにしても、
前の文字の活動を
表していています。

 

シニア世代の活動としては、
終活があります。

終活に「終」という
漢字が使われていることで
人生の終わり方、
遺される家族のため
の活動だと捉えられて
しまうことがあります。

 

勿論、
告知・治療・ケア、
介護、葬式、お墓、
相続等のことがありますが、

実は、
今後自分らしく生きるため
の活動でもあります。

 

”エンディングノート”も、
「エンディング」が使われるため
イメージ的には、
人生の終わりという感じがします。

 

早く準備しておくことが
良いのは分かっていたとしても、
まだ、自分の事として
現実味がないため
なかなか進まないと思います。

 

人生100年時代と言われます。
50代まだ、折り返し点です。

定年が60歳とすると、
再雇用で5年延長しても65歳

自営業の場合も、
ピンコロを目指し、
最期までということもありますが、
65歳や70歳位が目途でしょうか。

 

とすると、
残された期間をどのように過ごすか。

自由に使える時間は多くあります。

収入は、労働対価はほぼゼロ

加齢と共に認めたくはないが
衰えていく身体

そう、
老後生活を豊かに暮らすための活動
「老活」
が非常に大切になります。

読みとして、
「おいかつ」
「ろうかつ」
両方使っているます。

 

『今は元気だけれど、
これからだんだん
衰えていく老いの時代を
どう自分らしく生きぬくか』

外出

これから、
甲子園出場や
オリンピック出場を
目指すことはできませんが、
自分らしい豊かな生活とは
何か考えてみたいですね。

 

キーワードは、
「お金」
「健康」
「趣味」

例えば、
公的年金制度をしっかり理解し、
自分の年金受給額を把握し、
可処分所得を最大限にする。

 

資産運用のセミナー等では
70代以上の方の参加者が
多い(大半)と
言われていました。

 

金融庁の老後資金報告書で

50代であれば対策として
実施できることでも
70代では・・・

ここに、気づいた人が
多いようです。

 

 

まずは、直近は
定年後の働き方
退職金の貰い方
公的年金の貰い方
は、
もうすぐ考えるべきこと。
関連がありますから、
部分最適とならないように
全体で検討をして下さい。

 

 

ただ、
「老」
分かりやすいのですが、
もう少し替わる文字は
ないものでしょうか。

-シニアライフ, マネープラン
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.