シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

平均寿命 最高を更新 やはり90歳

投稿日:

7月30日厚生労働省より
平成30年簡易生命表の概況
発表されました。

平均寿命
女性 87.32歳
男性 81.25歳

前年より伸びています。

 

簡易生命表とは、
日本にいる日本人について、1年間の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに、各年齢の者が1年以内に死亡する確率や、平均してあと何年生きられるかという期待値などを、死亡率や平均余命などの指標(生命関数)によって表したもの

主な年齢の平均余命

平均寿命とは、
0歳時における平均余命
のことになります。

 

平均寿命
女性 87.32歳
男性 81.25歳
に対して、

平均余命
例えば、50歳で見ると
女性 88.36歳
男性 82.74歳
となっています。

 

年齢が上になるに従い、
平均余命を加えた値は
大きくなっています。

 

 

平均寿命の年次推移

平均寿命の推移です。

戦後直後までは
人生50年時代だったのが、
昭和の時代は急激に上昇し、
平成の時代となってからも
少しずつ伸びは鈍化していますが、
10年で2歳程度上昇しています。

 

今後10年で1歳ずつ伸びると
考えると、
50歳の女性は、90歳は当たり前
となりそうです。

 

試算では、
昨年誕生日した人が
90歳まで生きる割合は
女性 50.5% 2人に1人
男性 26.5% 4人に1人

75歳まで生きる割合は
女性 88.1%
男性 75.6%

 

このままでは、
少子化は今まで以上に進みますので
後期高齢者が多い時代になります。

人生100年時代と言われますが、
まずは、90歳までは
意識しておかないといけないですね。

 

また、平成28年の健康寿命は、
女性 74.79歳
男性 72.14歳
です。

男性で10年程度
女性で14年程度
ここが縮めることが課題。

この差を少しでも少なくするために、
今が大事ではないでしょうか。

食事、運動、睡眠もそうですが、
趣味、近所(友達)付き合い等も
大切になってくるのではないでしょうか。

 

公的年金の
老齢年金は終身受給できるものです。

老後資金の柱となることは
間違いありませんね。
柱をどう保つか。

-シニアライフ
-, , , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.