シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

絶好のタイミングを逃してしまったら

投稿日:

タイミングを見計らっていたら
逃した💦

よくあることかもしれません。

 

絶好のタイミングというものが
最初から分かっていれば
良いのですが
なかなか。

 

同じテンポであれば
タイミングは合わせやすいのですが、
色々な要素が絡み合うと
難しいものになります。

 

今まさに熱い戦いの高校野球

投手は打たせないように
タイミングを外させようとします。
打者はタイミングを合わせようと
色々工夫をします。

 

そこで「シンクロ打法」
というものも考えられました。

投手のある動作と
打者である自分の動作の
タイミングを一致させることで
タイミングを取る。

こういった理論が出てくることで
知識は豊富になってきます。

 

大縄跳び

 

物事を行う上でも
最適のタイミングというものが
あると思います。

 

ただ、
後で考えると
「あそこだったー」
となるのでしょうが。

 

タイミングを計り
時間だけが過ぎていく。

これが一番勿体無いかもしれません。

 

”幸運の女神は前髪しか無い”
と言われますが、
幸福の女神は、
再度登場するかもしれません。

 

絶好のタイミングを
逃したと思ったら、
次の絶好のタイミングは?

ちょっと古いかもしれませんが、

「今でしょ!」

 

 

「六十の手習い」
「これからの人生で今が一番若い」

 

野球もそうですが、
見逃し三振が一番勿体ない。

振れば、当たる可能性もある。

「三振」というくらいですから
三回は振るチャンスがありました。

代打で出てくる人は
最初から打ってくる(振ってくる)
ことが多いのですが、
それはタイミングが合わないら。

 

やらなかったのは、
タイミングの問題なのでしょうか?

 

-シニアライフ
-,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.