2019年10月1日より消費税率引上げが
予定されていますが、
様々な動きが出てきていますね。
ファストフード店での購入で
店内で食べるか、テイクアウトかで
消費税率が変わるなど慣れるまで
大変かもしれません。
8%と10%
たかがと言う人もいるかもしれませんが、
積みあがると違いは大きいですね。
キャッシュレス・消費者還元事業
キャッシュレス・消費者還元事業は、
「2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、
需要平準化対策として、
キャッシュレス対応による生産性向上や
消費者の利便性向上の観点も含め、
消費税率引上げ後の9カ月間に限り、
中小・小規模事業者による
キャッシュレス手段を使った
ポイント還元を支援する事業 」
消費税率引き上げによる
急激な需要悪化を抑止すること、
キャッシュレス決済の
事業者の導入推進と
消費者の利用促進
中小小規模事業者への配慮
を目的とするものです。
「キャッシュレス」とは、
お金を支払う時に、現金以外を
使うこと。
例えば、
クレジットカード
電子マネー
QRコード決済
などがあります。
【対象期間】
2019年10月~2020年6月(9ヶ月間)
【対象決済手段】
クレジットカード、デビットカード、
電子マネー、QRコードなど
電子的に繰り返し利用できる決済手段
【還元内容】
最大5%ポイント還元
注意点
幾つか気をつけておきたい
ことがあります。
1.対象期間
対象期間内での決済が対象です。
2.決済手段
キャッシュレス決済が大前提となりますが、
全ての決済方法が対象ではありません。
また、全店舗が対象ではありません。
この事業に決済事業者が参加していることが
前提となります。
また、販売側も当事業に参加していることが
前提となります。
対象店舗かどうかは、
対象店舗であるというポスター等が掲示
されますので、それで判断可能です。
3.ポイント還元率
原則、購買額の5%が還元となります。
フランチャイズ店等の場合は、
2%還元となります。
高齢者
当事業は、消費者としては
有り難い事業ではありますが、
高齢者にとっては
少し縁遠いかもしれませんね。
その変わり
年金受給者全員が対象ではありませんが、
「年金生活者支援給付金」
というものも新たに加わります。