シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

認知症の人が運転する車が事故を起こしたら

投稿日:

高齢ドライバーの事故

道路逆走
アクセルとブレーキ踏み間違い
など
多くの報道を目にします。

高齢ドライバー

 

自動運転が待ち望まれるところですが、
一般道路や店舗敷地内(駐車場内)等の
対応はかなり難易度が高く
まだまだ時間がかかりそうです。
ただ最近は、踏み間違いによる急加速を
制御するものも出てきていますね。

 

免許取得時は、
年齢が明確に決まっていますが、
返納は、更新時若しくは自主的
となっています。

当然、身体能力の状況も
大きく違いますので
一律ということは難しい
とは思います。

周りが、運転が危ういと感じても
日常生活が不便になることから
あくまでも本人の判断に委ねる
ことも多いと思います。

 

心神喪失者が加害事故を起こしたら

事故を起こしてしまったら、
その損害を弁償するのは当たり前です。

が、
現行の自動車保険では、
心神喪失者など「責任能力」がない場合、
運転者が無責任能力者であるため、
損害賠償責任を負わない 。

となっています。

民法713条では、
「精神上の障害などで
責任能力がない人は、
他人に損害を与えても
賠償責任を負わない」

 

ただ、監督義務者がいれば、
その人に賠償をしてもらう
ということになります。

 

線路の踏切で事故でも起こした場合、
その損害は非常に大きなものになります。

 

 

心神喪失者の運転する車で被害にあったら

心神喪失者の運転していた車により
被害にあってしまった。

上記の通り、賠償責任がない💦

管理義務者も分からないとなると
被害者救済がされないことになります。

 

そもそも任意保険に加入していない場合、
建物や車の補償がされませんね。

その場合に備えた保険に加入も
検討しておいた方が良いかもしれません。

 

 

最近、一部の保険会社では、
このような心神喪失等による事故の
被害者救済費用が出る特約が
つくものが出てきました。

 

 

高齢家族の運転する車に
保険をつけておくことは
最低限やっておきたいですね。

 

子どもが初心者マークの時には
気になって気になってしかたがない
でも、高齢の親の運転は?

-シニアライフ
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.