シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ マネープラン

生活費で負担が大きいのは?

投稿日:

消費税率も引き上げとなるような
感じです。

「決定です!」とならないので
まだもしかしたらという
気持ちも少しありますが。

消費税率が引き上げになると
軽減税率等や
キャッシュレス決済でのポイント還元
等がありますが、
負担が増すことは間違いありません。

日常的に何気なく使用している
電気・ガス・水道料金
携帯電話・NHK受信料
等も消費税が関わってきます💦

 

生活費

 

平成29年(2017年)家計統計

あくまでも統計(平均)データです。

家計調査総世帯のデータです。

 

世帯人員 2.33人
世帯主の年齢 59.3歳

 

消費総額は、243,456円

うち、
食料(外食含む)62,038円
住居(維持含む)17,900円
光熱・水道   18,225円
通信      11,100円
:

となっています。

消費の約1/4が食費となっています。

 

と見ると
生活費で多いのは食費というデータです。
食費の中で、外食は約20%です。
この分は、消費税の影響が出ますね。

 

でも???

この統計データでは
持ち家率が、76.5%となっています。

 

家賃・地代を払っていれば、

住宅ローンを払って入れば、

ダントツにトップかもしれませんね。

 

この統計データを見る限り
世帯主年齢は59歳ですので、
住宅ローンの返済が終わり
修繕・維持費用のみという方が
多いという感じがします。

 

住居用家賃や住宅ローンは
消費税率引き上げには影響を受けませんが、
額が大きいですね。

 

 

-シニアライフ, マネープラン
-, ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.