「段取り八分」と言われますが、
物事を行うに際し、
段取りをしっかりすることで
8割完了したようなもの
ということですが、
もう一つの考え方として、
段取りは八分にしておかないと
行動できない
ということも
あるのではないでしょうか。
あれもこれも100%の状態
でないと進めないとすると
100%の状態になったときには
時すでに遅しということも
あると思います。
状況が変わってしまい
そもそもそれが100%の状態では
ないかもしれません。
考え過ぎて、行動できない。
行動できない理由としては、
・モチベーションが上がらない
・行動を起こす前に疲れてしまう
・あれこれ不安要素が浮かぶ
・そもそも目的が曖昧
・いつでもできる考える
等があると思います。
最近のお気に入り
「考えるな、感じろ!」
そういう意味では、
あの「結果にコミット」は、
まず、高いお金を払う
その上で、食事も含めて
しっかり管理してくれる人が
いるため行動でき結果が出る
というものですから
なかなか行動に移せない人には
かなり有効ですね。
会費が高いなぁとは
考えるかもしれませんが。
会社も
モチベーションを下げる
管理者もいるかもしれませんが、
管理者がいるから行動できる
のかもしれませんね。
行動できない人も
”追い込まれた状況”
になると行動する
のではないでしょうか。
これは、考えている余裕が無い
ため良いのかもしれません。
こうしてみると
やはり、考えなくても
行動はできるということか?
楽天株式会社では
成功のコンセプトの中で
「スピード!!スピード!!スピード!!」
が入っています。
結果を早く出すという面と
行動を即すということも
あると思っています。
さて、
定年(引退)後の生活
老後の生活
はなかなかイメージが
つかないかもしれません。
でも、誰にも訪れますね。
悪戯に不安がる必要もないと
思いますが、
まずは自分の現状把握は
しておくべきではないでしょうか。
公的年金は、
どれくらい貰えそうですか?
今の収入と比べてどうですか?