本日は、敬老の日
以前は、9月15日でしたね。
今(2003年から)は、9月の第三月曜日
と制定されました。
敬老の日をイメージすると
秋という感じですが、
まだまだ暑い日が続きますね。
趣旨は、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」
おじいさんおばあさんを敬う
とすると孫のいる人は
40代もでとなってしまいますが、
”多年に”は該当しそうにありません。
では、老人とは?
高齢者が65歳以上と通常定義され、
老人も同様となっています。
今の世の中、65歳で長寿という感じではないですね。
高齢化率
総務省が15日発表の
人口推計では、
前年より32万人増加で
3,588万人
高齢化率は、28.4%です。
高齢化率は、人口全体に占める
高齢者の割合です。
4人に1人以上ですね。
因みに、
就業者全体に対する
高齢者の割合は、12.9%
現在、65歳で定年若しくは
65歳まで再雇用というところが
多いと思いますが、
それ以上に働いている人が
増加しています。
年金受給をしながらという人も
多くいると言う状況です。
最早、70歳まで働くことも
意識しておいた方が良いかも
しれません。
個人的には、
働ける環境・体調があれば
働き続けたいと思っています。
浜松市の敬老祝金贈呈
浜松市では、
「敬老の日」を中心に、
敬老祝金を贈呈しています。
まぁ、原則敬老の日に
自治会経由で渡っていると
思います。
今年度の対象は、
(居住条件等は別途ありますが)
88歳 10,000円
100歳 30,000円
浜松市敬老祝金の贈呈に関する内規
というもので決まっています。
昨年実績で
88歳 4,133人
100歳 226人
この祝い金以外に、
75歳以上の方を対象になりますが
敬老会等開催費補助金があります。
各自治会の敬老会の催しで
使用されています。
自分・配偶者の親に何を?
50歳代以上の方の親となると
殆どが75歳以上の後期高齢者と
なっていると思います。
外出をするのにも
遠出が億劫になってくるかもしれません。
敬老の日だから特別
ということでもないのですが、
何かできないものでしょうか。
顔を合わすことがまずは一番かも
しれませんね。
何か食べたいものは?
何か見たいものは?
何か欲しいものは?
さぁ、何をしましょうか。