”断捨離”
”ミニマリスト”
最近よく見聞きしますね。
昨日のテレビで
フリマアプリを使って
不要物を販売(処分)している番組を
やっていました。
ご覧になられた方は、
あんなものまで買う人がいるんだ!
という驚きと
不要なものが多いということが
再認識された方も多いのではないでしょうか。
長く住み続けると
物が溜まっていってしまうことが
あると思います。
「また今度使うかもしれないから」
「消耗品で安いから、まとめ買い」
「珍しいから」
「記念に」
:
溜まる要素は沢山あります。
そうして、お金は貯まらないのですが・・・
えてして、
物が溜まる傾向の家庭では、
同じ物が分散保存さて、
また同じ物を買ってしまう。
冷蔵庫内で
賞味期限切れのものを
発見することが多い人は
要注意かもしれません。
散財
熱効率悪化(冷蔵庫負荷増)
掃除の手間
廃棄の無駄・手間
年に何回か行うでしょうか
大掃除
でも、大掃除は
塵や汚れを取り除くことが主で
不要物の処分までなかなか
手が回らないのではないでしょうか。
引っ越しをよくする家庭は
あまり溜まりにくいとも言われますが、
確かに、その都度整理をしまうので。
また、使わないものは段ボール箱に
入ったままという場合もあると思います。
バリアフリー化の前に
特に高齢者宅では
物が溢れているケースが多い
のではないでしょうか。
身体の面で移動が不自由になって、
バリアフリー化を検討。
でも、その前に、
不要な物を処分し、
不要な収納ケース等も処分することで
移動が楽になるかもしれません。
家庭内の段差は
長年の慣れもありますので、
意外にバリアとならずに
却って体力維持に
役立っているかもしれません。
自宅がバリアフリーでも
外にでると段差や傾斜、
凹凸は多いですからね💦
フリマアプリ「メルカリ」
昨日のテレビ番組で
使われていたのは「メルカリ」でした。
このメルカリは比較的使いやすいものです。
このご案内を少々。
パソコンでも使えますが、
スマートフォンアプリの方が機能が
充実していると思います。
アプリをダウンロードして、
初期設定を少しするだけで
使用することができます。
売りたいものの写真を撮り
アップロード(登録)
販売したいもののタイトルと
詳細を記載していく感じです。
ちょっと難しいのが値決めです。
基本料金はありません。
販売できて相手に到着した時点で
販売価格の10%がメルカリの手数料
あともう一つの課題が
送料ですが、
自分負担、相手負担が選択可能です。
自分負担の場合、
販売価格×0.9-送料が
売上金として加算されていきます。
販売品の状況等をしっかり明示する
ことが重要です。
個人情報を心配な方も
メルカリ便というものを使うことで
お互いの名前や住所を公開することなく
販売~発送を行うことが可能です。
しかも、このメルカリ便は送料もお得で
全国一律料金です。
少し、余談です。
物を大事に使うことはとても大切です。
トラック業界は
人手不足や
燃料費高騰(ガソリン、資材)
様々な法改正
で非常に厳しいと言われます。
その中でも
業績が伸びている会社もあります。
新車とトラックを購入し、
数年したら買い替え(常に新車)
片や、最期まで乗り切る
どちらが
伸びている会社が多いと思いますか?
リサイクル、リユース、リデュース
ここを意識した購入も重要かと
思います。