シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

防災グッズに耳栓! 快適な住環境に慣れると必須

投稿日:

台風や地震による
避難所への避難

台風が過ぎるまでの一夜なら
まだ我慢できるかもしれません。

ところが、
近年の台風や地震は
復旧までに日数が掛かることが
あります。

 

台風の強さ(風速、雨量)が
観測史上という言葉が付くレベルの
ものが多く
兎に角強烈なものが
直撃することが多くなってきました。

 

 

一方、
普段の生活環境(住環境)は
快適性を求め
暮らしやすい環境となっています。

 

ただ、
自分達だけが暮らしやすい環境

になっていないでしょうか?

 

 

バリアフリーもそうですが、
家庭内の環境整備が整っても
外出先がバリアだらけだとしたら・・・

外出が億劫になってしまうかも
しれませんね。

 

 

防災バッグの中身

まず、中身の前に
その置き場。

どこに バッグを置いていますが?

普段は使わないため、
押入れの奥に入れている
ということはありませんよね。

 

いざという時に
すぐに持ち出せることが重要です。

 

さて、中身

非常用飲料
救急用具
ライト
ラジオ
:

 

バッグに入れて
持ち歩けますかね?

 

ライフラインが復旧してくると
飲食はまず確保可能ですね。

ただ、自分独自の調理にはなりません。

クスリも自分が必要なものが
すぐに手に入るとは限りません。

 

水もまずは飲料です。

お風呂やトイレは
どうしても後回しになりそうですね。

 

避難所生活が数日続いてくると
周りの眼や音が気になってきます。

プライバシー確保や
幼児や子どもの鳴き声などにも
誰かのイビキにも対応しなくては
いけませんね💦

 

「耳栓」は
大人の必須アイテムかもしれません。

 

普段使いと
非常持ち出しを分けないといけないでしょうか?

 

-シニアライフ
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.