シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

QOL(クオリティオブライフ)の向上とは贅沢のこと?

投稿日:

QOL(Quality of Life

略すと、
「生活の質」
「人生の質」
となります。

 

ではこれは、
できる贅沢をするということでしょうか?
生活レベルを上げると言い換えてみても
いいかもしれませんが。

 

高価な高カロリーで
美味しい食事ばかりしていると。

また、
ちょっとした移動もタクシー等を使い
身体に楽をさせると。

生活習慣病

待ち構えているのは、
”生活習慣病”ですね。

 

 

クオリティ・オブ・ライフ(QOL)とは

Wikipediaでは、
一般に、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた生活の質のことを指し、つまりある人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる概念

 

また、
国立がん研究センターでは、
治療や療養生活を送る患者さんの肉体的、精神的、社会的、経済的、すべてを含めた生活の質を意味します。病気による症状や治療の副作用などによって、患者さんは治療前と同じようには生活できなくなることがあります。QOLは、このような変化の中で患者さんが自分らしく納得のいく生活の質の維持を目指すという考え方です。治療法を選ぶときには、治療効果だけでなくQOLを保てるかどうかを考慮していくことも大切です。

 

 

如何でしょうか?

加齢と共に、
若い頃とは同じようなことは
できにくくなります。

また、嗜好も変化してきますね。

 

あなたの求める生活の質とは?

 

病気になった時の治療や
介護状態になったときの介護を
どのようにして欲しいのかも
考えておいた方が良いですね。

場所や誰にという課題にも
繋がってきますね。

 

 

最期のことを考えると

個人的には、
・最期に感謝の言葉を言いたい
・最期まで自分の足で歩きたい
・最期まで下の処理は自分でしたい
等があります。

 

そのためには、今が大事ですね。

 

「活きる」という表現が好きですが、

ソクラテスも、こう言っています
「なによりも大切にすべきは、
ただ生きることでなく、
よく生きることである」

 

こんな投稿も

 

 

親の介護 あなたならどっち?

介護現場でよく言われることは、
日々その利用者のことを考えて
ケアプラン等に従って実施しているのですが、

利用者の家族が
「可哀想」「好きなものを」という気持ちで
おやつ等を持ってくることがあると言います。

 

とある介護士さんは、

長生きをして欲しいのか

余生を好きな物を食べて過ごして欲しいのか

 

本人の意向は?

望む生活に合致したところで暮らしているか。

-シニアライフ
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.