シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ マネープラン

消費税率引き上げまであと僅か 事前購入すべきか

投稿日:

いよいよ
あと数日で消費税率の引き上げ

 

テレビ、新聞でも毎日のように
軽減税率やポイント還元について
特集を組んで報道していますね。

 

僅か2%とは言えますが、
100円の本体価格に対し
108円が110円
積み上げていくと大きなものに
なります。

 

その中で、
事前に購入した方が良いモノ
引き上げ後でも良いモノ
なども区別したりしていますが、
皆さんはどのようにされたでしょうか。

 

生活用品については
どうせ使うからと買い溜めすることも
一手ではあると思いますが、
結局は無くなってしまえば同じ

沢山購入することで、
保存の管理(保管と言いますが)が
しっかりできていないと
そのままタンスの肥やしではないですが、
使われずにしまったままになり
結局無駄になることが
あるのではないでしょうか(経験上)

 

なかなか辛いのは
日々何気なく使うものではないでしょうか。

電気料金
水道料金
ガス料金
ガソリン料金
通信料金
公共交通機関料金
金融機関手数料
:

 

買い物に行き、
現金に余裕が無い時に
消費税率が複数あるのは困ります💦
一律10%で計算して余裕をもって
レジに向かわなければ
行けない感じでしょうか。

お金が足りなくて、
「これやめます」
はなかなか・・・

 

 

振込手数料の改定

振込手数料等は
購入等の代金も上がり
更にその支払の手数料も上がる
ということになりますね。

キャッスレス決済の枠の関係もあり
キャッシュレスできなかったり、
そもそもキャッシュレス対応していない
というところもあり、
金額が大きい場合はどうしても
振込になります。

 

賃貸住宅に住んでいる場合、
毎月の賃料支払がありますが、
住宅用賃料には通常消費税がかかりませんので
それ自体には影響がありませんが、
振込手数料が上がるということになります。

 

 

消費税率引き上げ分以上の引き上げ

タイミング的には、
このような時に本体価格を引き上げる
ということが良く行われます。

 

前回の5%から8%への引き上げの際も
「えっ!」
と思うような価格改定があったものも
そこそこ見かけました。

円未満の丸め方によるものも
あるかもしれません。

 

 

こういう機会こそ
家計を見つめるタイミングではないでしょうか。

この機会を逃すと、
消費増税も何事もなかったことになりかねません。

 

-シニアライフ, マネープラン
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.