シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

マネープラン

ファイナンシャルプランナーとは?

投稿日:

ファイナンシャルプランナー
もしくは
略してFP(エフピー)

 

テレビや新聞・雑誌等で
よく登場しますが、
何をする人でしょうか。

 

身近なところでは、
保険の外交員
銀行員
住宅ローンの相談員
等が思い浮かぶかもしれません。

 

 

「ファイナンシャル」は、
財政上の、会計上の、金銭上の、金融に関係する

なんとなくお金に関する
ということは分かると思います。

 

 

日本FP協会では、

「人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。

ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。」

ファイナンシャルプランナー

 

税金であれば、税理士
年金であれば、社会保険労務士
不動産登記であれば、
土地家屋調査士や司法書士
がそれぞれの資格を保持することで
専門分野を実施することが可能です。
(士業と呼ばれます)

これらを業務で代行するためには、
専門の資格を有している必要があります。

書類作成や監督官庁等への届出の代行等です。

これらをファイナンシャルプランナーは
行うことはできません。

 

士業は、
専門分野の高いスキルを持った専門家
スペシャリストです。

一方、
ファイナンシャルプランナー
全体を見る
ゼネラリストという存在だと考えます。

 

言い換えると
士業は、木を見る存在
ファイナンシャルプランナーは、森を見る存在

 

ファイナンシャルプランナーは、
幅広い知識が求められます。

幅広い知識を持っているから、
全体を見ることができますよね。

全体を見ることができるから、
「全体を見て、課題や問題が何なのか」
を整理できます。

 

そのため、

相談者との間で、
優先度・重要度を見極め、
どの専門家・専門事業者に依頼するか
アドバイスを行うことが可能となります。

 

 

検定試験の学科では、
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業承継
が範囲となっています。

-マネープラン
-, , , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.