現在、医療費の自己負担は、
小学生入学前 2割
小学生~70歳未満 3割
70歳以上~74歳 2割
(現役並み所得者は3割)
75歳以上 1割
(現役並み所得者は3割)
この75歳以上の
後期高齢者医療制度の人の
負担を2割にということが
検討されています。
75歳以上の人にするか
ある時期以降に75歳になった人
にするかはまだ分かりません。
また、低所得者は
現状通り1割なのか?
現役並み所得者、低所得者とは?
現役並み所得者とは、
収入基準額は、
単独世帯の場合:年収383万円
夫婦2人世帯の場合:年収520万円
低所得者とは、
住民税非課税者で、
低所得者Ⅰ
収入が年金のみで単独世帯の場合、年収約80万円未満
夫婦2人世帯で年収約130万円未満
低所得者II
収入が130万円超~267万円未満
低所得者ⅠとⅡは、
窓口負担は同一ですが、入院等の負担限度額が
変わってきます。
窓口の負担割合が大きくピックアップされていますが、
自己負担限度額がどうなるかも気になります。