シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ

帰省ブルーはお互いさま 大事なのは〇〇さ

投稿日:

本日28日(土)から
年末年始休暇が始まったところが多く
帰省ラッシュも始まりました。

子供の頃は
親族の集まり等
色々嬉しい時期だった記憶があります。

でも、最近は...

 

帰省ブルー

SNS上でも#帰省ブルー
というタグやキーワードが
目につくようになりました。

大体がSNSを使う頻度が高い、
帰省する側が発信者です。

 

そもそも義実家に行くこと
義両親との付き合い
親族の集まり(料理は、費用は・・・)
お年玉
:

気をつかう
ゆっくりできない
等があるとか

女性の6割以上がというような
データを出しているところもあります。

食べて、飲んでという人達は良いんですが。

 

しかも、
帰省ラッシュ
移動費用
お土産

 

 

帰省を迎える方だって

ちょっと待ったーーーーー!

迎える側がウエルカムか?

迎える側も、
気をつかう

さらに、
布団や食事の準備に手間がかかり、
何と言ってもお金がかかる

 

孫も懐いてくる時期は良いのですが、
漫画やテレビ、ゲーム、スマホに
夢中の状態では。

 

そう、お互いさまですね。

 

ましてや、
年金生活をしている親世帯への
帰省だとしたら、
負担はかなり大きいのではないでしょうか。

 

 

帰省ブルーの解決策

帰省ブルーを無くすのは、

1.帰省しない
2.実実家のみ帰省
3.客と割り切る
等があるようですが、
如何でしょうか?

 

昭和の時代と比較するべきでも
ないとは思いますが、
なんかなぁとは思います。

 

 

最近の若い人とか
高齢者は
という言い方には
ならないと思います。

 

自分自身の戒めともなりますが、
全体的に
「寛容さ」が無くなってきた
感じがします。

 

普段一緒に生活をしていなかったり、
自分の置かれている環境の違いは
どうしてもありますね。

 

気遣い、心遣い、感謝の気持ちは
人間らしく過ごす上で大切なことでは
ないでしょうか。

 

 

-シニアライフ
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.