お正月というと「箱根駅伝」でしょうか。
今まさに、TVで1区の激闘が続いています。
このように普段のお正月の過ごし方とともに
やはり年始に当たって
今年1年の過ごし方を考える
ということもあるかと思います。
今年は、これをやるぞ!
大切ですね。
また、家族のことを想うタイミングでもありますね。
初詣で家族のことを願うことも多いと思います。
今年何歳になるのだろうか...
会社員・公務員等の場合
自分の定年や再雇用等は気にしますが、
配偶者を扶養している場合、
その年齢も気にする必要があります。
姉さん女房の場合、
還暦(60歳)は大事なタイミングですね。
年金の第3号被保険者は
60歳に達する日(誕生日の前日)までです。
勤務する事業者に届出をする必要があります。
もし、老齢基礎年金が満額受給でない場合
(ねんきん定期便で確認できます)
国民年金の任意加入をするという選択も
あります。
その場合は、手続きをする必要があります。
誰かが教えてくれると良いのですが、
ここは自分自身でやるしかありません。
年始に家族が節目の年であれば
しっかりチェックをお忘れなく!