シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

マネープラン 年金

思い込みを可視化(見える化)で発見

投稿日:

自分のことは自分が一番分かっている。

果たしてそうでしょうか?

 

心理学的にも
健在意識や潜在意識があります。

「自分のことは自分が一番
 分かっていることもあり、
 分かっていないこともある。」
と言えないでしょうか。

 

あとは、
自分の思い込みもありますね。

 

健康診断で出た診察結果に対しても、
その時の診断状況によってであり、
普段は大丈夫なんて言う方もいます。

白衣高血圧という言葉もありますから、
あながち思い込みでもありませんが。

 

そうなると、
自分のことを自分で
しっかり分かる状況になることが
良いのではないでしょうか。

 

これが、
可視化(見える化)と言えると思います。

 

整理整頓

整理・整頓・清掃・清潔・躾
5S(ごえす)と言い
職場環境の改善活動で
実施されたりしています。

特に、
整理・整頓は重要と言われますね。

 

単なる掃除をしっかりではなく、
必要なものを区分けし、
使いやすくするというものです。

 

家庭内でも
置き場を空いている所に
その時その時で変えていると
必要な時にすぐ使えないだけでなく、
探すロスは勿論
また購入するということにも
なりかねませんね。

置き場をしっかり決めておき、
補充するタイミングも一目瞭然と
しておくことで
色々なロスが無くなります。

 

整理・整頓は
不要なものを除く
ということもあります。

しっかりと
賞味期限や使用期限の過ぎたものの
入替えや
使わないものはありませんか?

 

家計で考えると
契約時と今の使用状況とのギャップは
ありませんか?

電気料金の契約
通信費の契約
(電話・携帯電話、インターネット等)
などは
契約内容が無駄なものがあるかも
しれませんね。

 

可視化(見える化)

個々の数字は把握しているものの
全体をまとめてみると
また変わってくることもあります。

 

例えば、
家計簿をつけているとします。

毎月の収支は見えるのですが、
年間収支は把握していますか?

年払いにした方が良いモノ、
月々の負担は少ないものの
将来を考えると不安になるモノ
などがあるのではないでしょうか。

 

一方向からだけでは
それが最適と思っていても
実は・・・・ということも

色々な角度から見える状況にしておくと
気づくことも多い筈です。

 

老後のことが不安であれば、
現在の資産の把握や
年金受給見込の把握は
しておきたいですね

しっかり、数値として
書きだすこと

 

分かりやすい一例です。

サーモグラフィカメラというものがあります。
目に見えない熱を視覚化するカメラです。

サーモグラフィカメラ

気温が下がってきて、
窓辺が寒く感じてきました。

「やはり窓から冷気が入ってくるのだろう」
と厚めのカーテンに買い換えました。

サーモグラフィカメラで撮影してみました。

結果は、上の画像の通りです。

エアコン配管用の穴が
開いているいるのですが、
そこの断熱がされていません。

 

 

物事を見るときに使いたい「3つの目」

「鳥の目」「虫の目」「魚の目」
3つの目と表現しています。

鳥は高いところから、全体を把握する目

虫は地面に近く、足元を見つ目

魚は潮の流れなど、流れを把握する目

 

自分のことは自分が一番というのは、
どちらかと言うと虫の目に
なりがちかもしれません。

 

 

-マネープラン, 年金
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.