孫の手サービス株式会社は
持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
持続可能な開発目標 SDGs
最近よく見かけるのではないでしょうか。
SDGsの読み方
はて、
この「SDGs」は
何て読むのでしょうか。
「エスディージー」までは
問題ないのですが、
最後の小文字の「s」
「エス」が「ズ」か
Sustainable Development Goals
の略ですが、
これだと、SDGですが、
17個の目標が1つのセットである
ということから複数となるため
「s」がついています。
つまり、
複数形を表しますので「ズ」
「エスディージーズ」
と読みます。
SDGsとは
では、SDGsとは?
外務省HPでは、
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
国連の中で
「国際社会共通の目標」
として定められたものです。
誰ひとり取り残さないことを目指し、
先進国と途上国が一丸となって達成すべき目標であり、
「17の目標」と
「169のターゲット(具体目標)」
で構成されています。
目先の利益を優先した
人間活動から生じた課題を
世界共通の目標を定め
達成しようというものです。
持続可能な開発とは、
「将来の世代の欲求を満たしつつ、
現在の世代の欲求も満足させるような開発」
であり、
将来を見据え
お金・知恵・技術を使っていくこと。
誰かがではなく、自分事として
考え実行することが大切ですね。