シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

ご案内

介護・福祉施設の省エネ・節電事例

更新日:

省エネ・節電は、

地球温暖化対策として

エネルギー有効活用として

法令遵守の観点もあります。

また、

コスト削減として

企業・組織の評価として

実施しなければならないこと

 

色々と対策を
実施していることと思いますが、

何かないでしょうか?

 

このような時に
参照するものがあると
助かりすね。

 

省エネ・節電ポータルサイト

一般財団法人省エネルギーセンターで
作成したポータルサイトがあります。

省エネ・節電ポータルサイト(省エネ診断事例)

 

業種別

設備別

また、
条件設定して

参照することができます。

 

是非参考にして下さい。

 

 

介護・福祉施設の省エネ・節電

介護・福祉施設の場合、

エネルギー利用では、
空調設備が占める割合が
大きくなります。

 

そのため、
空調設備への対策が
多くなっています。

改善項目としては、
・空調の設定温度の適正化
・デマンド監視装置活用による
最大電力の低減

が多くの施設で実施しています。

 

確かに、設定温度を1℃変えると
約10%の節電効果があります。

エアコンの温度調整

 

ただ、気をつけたいのは、
空調機の設定温度通りの
室内温度になっているかどうか。

 

真夏を想像してみてください。

空調機は稼働したままでも
設定温度まで達しないと
停止することなく動きます。

設定温度を上げると
停止する。

 

つまり、極論ですが、
空調機は使わなければ
節電になるわけです。

 

大切なのは、
利用者が快適かどうか
施設スタッフがムリなく
作業できる状態か

 

デマンド監視も同様です。

ピークカットするために
やることは何でしょうか?

まずは、空調機停止でしょうか。

 

削減だけを目標と
するのであれば簡単です。

使わないこと
やめることです。

 

大切なことは、
環境性も
経済性も
満足できることではないでしょうか。

 

空調機が効かない

空調機の節電・省エネをしたい

という場合、
是非ご相談下さい。

 

高効率空調機への更新
での削減は、

通常のケースでは、
投資回収は10年近く掛かります。

 

 

-ご案内
-, ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.