歳を重ねると
色々なことがあります。
何事も経験と
自分でやると
えっ!
と思うようなことも
あります。
自分に関する手続き等は
基本的に
自分でやることができますが、
その知識が疎かったり
自信がなかったり
面倒くさかったりで
後回ししてしまうことも。
後で後悔すること多々あります。
そう言う時は
役所に行けば
教えてくれるのでしょうか?
Twitterで見掛けた
ある投稿です。
いいですか、税務署含む役所は「間違っている」ことは指摘してくれますが、「使えるものを使っていない」ことは教えてくれない(知らない)可能性があります。
まずは自分の状況を可能な限り伝えた上で「使える制度を案内してください」と言うのです。
最低でも行くべき担当部署を調べてくれます。— 高梨ひひひ (@do_not_open) January 29, 2020
役所は尋ねない限り何も教えてくれないが、キチッと対象を明らかにして尋ねれば丁寧に教えてくれる。
しかも、無料で。
>RT— 福廣坊 (@anchorworks1971) February 1, 2020
これは、
士業でも同じかもしれません。
目標(実施事項)を明確にすると
応えは意外に簡単かもしれません。
でも、
その目標(実施事項)が
ワカラナイという場合が
多いのかもしれません。
雑談でも結構です。
無料相談ご活用下さい。