シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

シニアライフ 時事情報

エアロゾル感染とは?空気感染や飛沫感染との違いは

投稿日:

連日、
新型コロナウイルス関連の
報道が続きます。

目に見えないものであり
まだ分からないことが多く
どうしても不安になります。

 

そうした中、
新型コロナウイルスの感染として
エアロゾル感染も含まれる
という報道が出ました。

 

エアロゾルとは何ぞや?

空気感染や飛沫感染との
違いが気になります。

 

飛沫感染とは?

インフルエンザは
飛沫感染と言われます。

咳やくしゃみをすることで、
口から細かい水滴が飛び散り、

この細かい水滴を飛沫。

この飛沫に病気の原因となる
細菌やウイルスが含まれていた場合、
これを吸い込むことで感染するのが
飛沫感染と言われます。

飛沫感染を防ぐ方法の一つとして、
マスクの着用が挙げられますね。

 

空気感染

空気感染は、
飛沫核感染とも
言われます。

飛沫は、
水分を含んでいるため
それなりの重さがあり、
体内から放出された後、
すぐに地面に落ちます。

 

飛沫核は
飛沫の水分が蒸発した
小さな粒子のことで
水分が無く軽いため、
長い時間たっても
空気中に浮遊し、

しかも遠くまで
飛んでいきます。

 

これを吸いこむことで
感染するのが
飛沫核感染(空気感染)

 

結核や麻しん(はしか)、
水痘(水ぼうそう)は
空気感染すると言われます。

 

エアロゾル感染とは?

エアロゾルとは、
微小な水分や粒子のこと

少し分かりにくいですね

ミスト、霧、スモッグ等
と考えれば良いでしょうか。

 

コチラを参考になると思います。

インフルエンザでも
あるということですので、
対策としては、
今まで通りですね。

手洗いの徹底

 

 

トイレのアレに注意

トイレを出るときに
手を洗うと思いますが、

たまに手を洗わず
そのまま出て行く人も。

本人だけなら良いですが、
他の使用者に
影響が出る可能性も💦

特に不特定多数が使用する
トイレは注意が必要ですね。

ドアノブや蛇口、手すり

これは接触感染で気になります。

 

トイレには
吹き飛ばすアレがありますね。

ジェットタオル

 

ジェットタオルは、
水分を吹き飛ばします。

 

構造にもよりますが、
下に水が溜まるようなものは
頻繁に掃除をしないと・・・

 

紙タオルがあれば
紙タオルを利用
無いところもありますので、
手ぬぐいやハンカチを
利用したいですね。

 

出るところにドアがあると
もう一度洗いたくなりますね。

 

飛ばすと言えば、
加湿器やエアコンも同様

加湿器や
エアコンに使える
除菌剤もあります。

 

-シニアライフ, 時事情報
-, , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.