シニアライフを応援します! 最新の活きた情報の提供を行っていきます。知っているから、実行へ。様々な専門分野のプロとの橋渡しを行います。

浜松市ー孫の手サービス株式会社

RSS

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

↑「読んだよ。ポチッ!」として頂けると嬉しいです(^^)/

年金

年金の半分は税金 保険料を払わないと税金分も貰えない?

投稿日:

年金には、
それを受給するために
一定に期間、
保険料を納付することが
求められます。

 

厚生年金保険料は給与天引き

会社員や公務員の場合、
勤めを開始するとともに
厚生年金(第2号被保険者)
となります。

 

また、
第2号被保険者の配偶者となり
その扶養に範囲内となった場合
第3号被保険者となります。

共働きで、一定の収入以上
の場合は、
夫婦共に第2号被保険者です。

 

第2号被保険者の場合、
給与から社会保険料として
天引きされます。

また、
第3号被保険者の場合、
その配偶者である
第2号被保険者が同時に
支払っています。

 

 

国民年金保険料

会社員や公務員以外の方、

例えば、
農業、自営業者、学生等
の場合、

第1号被保険者となり、
その手続きや保険料納付は
自ら実施する必要があります。

転職や退職に伴い
手続きを行わないことで
意図せず未加入となることも
ありますのでご注意下さい。

 

国民年金保険料は、
平成31年度(令和元年度)
月額16,410円
となっています。

前納制度があり、
その期間ごとで定められた
割引もあります。

 

 

年金保険料を払わないと

最初に書いた通り、
年金を受給するためには
保険料納付期間が
定められています。

この期間を超えていない場合、
受給することはできません。

 

現在(平成21年4月以降)
国庫負担割合が2分の1と
なっています。

 

老齢基礎年金の給付の半分が
税金からとなります。

つまり、
保険料を納めずに
納付期間が満たされない場合、
この税金分の受給もできません。

 

国民年金 保険料免除

収入が少ないため、
学生だから
という場合は、

保険料を免除してもらう
制度があります。

仮に全額免除となった場合でも
税金分は受給することができます。

 

 

年金は、
年金”保険”と言われます。

障害年金
遺族年金もあります。

 

保険料を納付していないと
万一の場合に
受給できないことがあります。

 

 

 

-年金
-, , , ,

Copyright© 浜松市ー孫の手サービス株式会社 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.