アレコレ考え過ぎて動けない
ということありませんか?
段取り八分とも言いますので、
事前の段取り(準備)が
重要なのは言うまでもありません。
ただ、
100%を目指していたら、
言い方は悪いのですが、
ああだこうだ言っていたら
行動できなくなりますよね。
ちょっと、違いますが、
高いところが苦手な人
(高所恐怖症)
は、高いところに行くと
怖くて足がすくむと言います。
怖さもあるのですが、
もし・・・が
アタマを過るのかもしれません。
東京タワーや
東京スカイツリーなどでよくある
下が見える床
あれは、
怖いのは勿論ですが、
もしこれが壊れたらという
あまりあり得ないことを
想像する人もいるようです。
写真は、京都タワーの展望台より
下りエレベーターに乗るため
1階階段で降りなければならない
その下り階段です。
階段は普通の階段です。
でも周りはスケルトンです
柱はありますが。
これが高所恐怖症の人には
ムリ―となる箇所ですね。
自転車も
地面の線に沿って走るのと
平均台の上を走るのでは
心理的にも違いますね。
先日引越しをした方ですが、
2階建てで2階が寝室です。
新たにセミダブルのベッドを購入。
ダブルベッドは現在使用しており
引越時に移動。
まずは、家具屋さんが
セミダブルを搬入しました。
ところが、
階段が屈折階段となっており
マットレスが
高さ・巾が足りず階段からの
搬入はできませんでした。
2階のベランダから吊り上げて
搬入されました。
と、するとダブルベッドは?
明らかに巾はダブルベッドの方が
大きいですえ。
高さは同じ。
引越では断わられ、後日別途や
吊り上げ作業は別途請求
(ベッドだけに)
というネットでの情報
どうしよう・・・
結果、
いざ引越し作業が開始すると
普通に階段から上がれました。
何故?
マットレスの厚みが違いました。
無駄な心労でした。
どうせやるなら
早くやってみる。
ダメなら、その上で、
対処を考える。
そのように行きたいものです。