いきなり何を?
と感じる方もいたかもしれません。
新型コロナウイルス感染拡大を受け
外出自粛要請や
経済の停滞など
心に余裕もない状況かもしれません。
フロー、ノンフローとは?
スポーツドクターの辻秀一氏曰く
「心の状態」
ん?
分かりやすく言うと、
機嫌が良いか悪いかです。
フロー状態は、
集中力が高まり、
満足感を感じる状態
スポーツなどでは、
”ゾーン”と言い換えても
いいかと思います。
雨が降ると・・・
月曜日を迎えると・・・
なんてことは無いのですが、
なんか心が⤵
こんな状況になりがちですね。
これがノンフロー状態です。
ところが、
ある目標に向かって
「今日は、〇〇をやるぞ!」
という気持ちで朝を迎えると
違いますね。
ただ、これは
”モチベーション”
と言えますね。
友達とお話をしていたら
ついつい盛り上がって
長時間経過していた。
こんな状態がフロー状態ですね。
子どもがゲームをなかなかやめない。
楽しいからですね。
意識してフロー状態にする!
仕事であれば、
明確な目標と達成感を味わえることが
大事なのかなと思います。
中高の部活動などでは、
明確な目標がある場合と
無い場合では大きく異なりますね。
ただ、日常生活に於いてはどうでしょうか?
なかなか目標も作りにくいかもしれません。
家庭菜園や花を育てるのは
結果も見やすいですね。
孫の成長を見る。
キレイな花を見る。
美味しいものを食べる。
ボランティア活動をして感謝される。
珍しいものを探す。
周りの粗探しは
幾らでもできます。
不満に思うこと
不安に思うこと
ありますね。
でも、それを口にしてしまうと
言霊ではないですが、
自ら意識を変えてしまいますね。
「キレイ!」
「美味しい!」
「良い香り!」
「可愛い!」
「ありがとう!」
「愉しい!」
こう言えるものを探したいですね。