収入が減少した世帯への
30万円の現金給付案が
所得制限を設けずに
国民1人当たり10万円の一律給付
と変わりました。
実際には
閣議決定を経て
補正予算成立で
正式決定となるのですが、
まず(もう)間違いない
筈ですね。
給付対象者
「所得制限を設けずに」
がありますので、
所得により区分けはなさそうです。
他にも
国会議員
国家公務員
年金受給者
生活保護受給者
児童手当対象者
などはどうでしょうか?
ここも区分けはなさそうです。
では、
外国人の方は?
国籍は異なりますが、
国民健康保険、国民年金に
加入している人が多いです。
「国民」と入っていますね。
現時点では分かりませんm(__)m
国会の審議を待ちましょう。
給付方法
郵送やネットで手続きをする
ということですので
自己申告となりそうです。
マスクは自動的は郵送ですが、
自ら申し込まないと
給付されないということ。
高齢者等
手続きができるでしょうか。
また、
代行する等という詐欺が
発生しそうですね。
要注意です。
10万円は非課税?
10万円給付され、
結果課税されたら
103万円
130万円
など調整している方
所得税率が上がってしまう方
などは
結局手取りが少なくなることも
あります。
現在の政府案では
非課税
いずれにしても
5月1日目途の
補正予算成立を待ちましょう!