「山梨帰省の20代女性」が
大きく報じられています。
報じられている行動履歴からは、
時系列で
4月26日から味覚と嗅覚(きゅうかく)に異常
4月28日まで都内会社に勤務
4月29日「新宿発/山中湖旭日丘行き」の高速バスで、「富士急ハイランドバス停」で下車、親族の車で富士北麓地域にある実家に帰省
4月30日友人らと買い物・PCR検査
5月1日にPCR検査・自宅待機を要請されるが高速バスで帰宅
5月2日に陽性確認
2020.5.4追記
虚偽報告が明らかになりました💦
5月2日AM9時 保健所から陽性との報告
5月2日AM10時 富士急ハイランドバス停から新宿行きの高速バスを利用し帰宅
つまり、陽性判明後に公共交通機関を利用
実家で暮らす親族も女性と同じ虚偽申告だった!
虚偽の説明理由「飼っている犬が心配だった」
これだけ、
行動自粛
外出自粛
移動制限
が言われている中ですので
その批判が多いのも分かります。
まず、自分自身の判断
親族や友人達に何も話をしていなかったか?
もししていたとしたら助言できなかったか
色々言いたくなるのですが、
自分を顧みる
多く人は、自粛要請により
STAY HOMEではないでしょうか。
これ↓如何ですか?
山梨帰省の20代女性に正直腹立たしい気持ちしかないけど、こんな時こそ藤井アナの言葉を思い出して、その人の行動を責めるよりも、自粛してる自分の行動を褒めようと思う。 pic.twitter.com/DpuETNFpFB
— えのき茸 (@enokinoko_45) May 2, 2020
批判、非難して変えられるものではありません。
こういうことの無いように注意喚起はありですね。
でも、自分を褒める
家族を褒める
STAY HOMEの留意点
自宅に長い時間留まっていると
どうしても運動不足
そして、物事を考えることも
少なくなりがちです。
工夫して
身体、脳の活性化を図る必要があります。
自粛が長期化することで
歩行困難や
認知症状が出てしまうことは
避けたいですね。
頑張りましょう!